江戸川区 -金魚の故郷-

江戸川区は小松菜の産地として知られていますが、意外にも金魚の名産地としての一面ももっているのをご存知でしょうか?

江戸川区で金魚の養殖がはじめられたのは明治時代。
元々は本所や深川が中心となっておこなわれていましたが、大正12年(1923年)の関東大震災後から金魚の需要が伸び、それを契機に、亀戸、大島などと共に本格的に行なわれるようになりました。

太平洋戦争時には餌不足や金魚池の供出が行なわれるなどして一時衰退しかけましたが、戦後再び需要が伸び、海外へ輸出するまでに拡大していきました。
ところが、この頃になると殆どの業者が卸専門に鞍替えしてしまったこともあり、何時しか江戸川区が全国でも有数の金魚生産地になっていたのです。

現在、愛知県弥富町や奈良県大和郡山市、熊本県長洲町等でも養殖が盛んになり、出荷数の座は譲ることとなりました。
しかし数には及ばないものの、品質のよさについては他の追随を許しません。
毎年開催されている日本観賞魚フェアにおいても農林水産大臣賞を獲得するなど実力をしめし、金魚の故郷としての面目を保っています。

毎年7月、江戸川区・行船公園では「金魚まつり」が行なわれます。
2日間で数十種類25,000匹の金魚が用意され、金魚の展示・即売や「無料の金魚すくい」が催されます。
この頃は、だいたい梅雨明けの時期に重なります。
東京に「夏到来!」を告げるイベントとして、金魚の故郷・江戸川区は今年も賑わいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。