神南の由来

昭和3年に付近の字(前耕地、豊沢、宇田川、深町の一部)を集め、「神南町(かんなみちょう)」という大字になりました。
明治神宮の南にあることから、「神南(かんなみ)」とつけられ、太平洋戦争前までは大部分が、旧代々木錬兵場に含まれました。

昭和38年から45年に住居表示により神山町や神宮前6丁目を分離し、残った部分を神南(じんなん)と呼びました。
「じんなん」としたのは、「かん」も「なみ」も当用漢字の読みになかったため、区が敬遠したためといわれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。