毎年7月20日に開催される「すもも祭 大國魂神社」。約120軒もの屋台が並び、色とりどりのすももや縁起物、伝統芸能が楽しめる夏の風物詩です。2025年の最新情報や、現地でしか味わえないグルメ・出店情報を詳しくご紹介します。
目次
すもも祭 大國魂神社の魅力
すもも祭の由来と歴史
「すもも祭 大國魂神社」は、源頼義・義家父子が戦勝祈願を行ったことに始まり、約1,000年の歴史を持つ伝統的な祭りです。戦勝の御礼としてすももを神前に供えたことから、境内で「すもも市」が開かれるようになりました。現在も厄除けや五穀豊穣を祈る人々で賑わいます。
府中の大國魂神社で行われているすもも祭りへ行ってきた🚆
混雑は避けたい&少しでも涼しい時間に行こうと8時半前に着いたけどすでに暑かった🥵
すもも祭なのにすももは買わず、大國魂神社で縁起物のからす団扇を手に入れそそくさと退散
とりあえず久しぶりにお祭りの雰囲気を味わえたので満足😌 pic.twitter.com/NuoDcEthEx
— tomo (@macaron106) July 20, 2024
すもも祭 大國魂神社の見どころ
最大の見どころは、縁起物「からす団扇」「からす扇子」の頒布。これらは悪疫防除・厄除け・招福のご利益があるとされ、毎年多くの参拝者が求めて長蛇の列ができます。また、午後には重要無形民俗文化財「江戸の里神楽」の奉納も行われ、伝統芸能の雰囲気を味わえます。
すもも祭 大國魂神社の屋台とグルメ
すもも祭で楽しめる屋台・出店情報
祭り当日は約120軒の屋台が参道に並びます。すももをはじめ、焼きそば、たこ焼き、かき氷、りんご飴などの定番屋台グルメが勢揃い。中でも「すもも飴」は、ここでしか味わえない人気の一品です。地元農家やJAによる希少な品種のすもも販売もあり、毎年早い時間に売り切れることも。
週末、実家に帰りデジタルデトックスしてました🚫📱
そしてすもも祭の大國魂神社へ⛩️
昨年、偶然府中に行ったらすもも祭🍑で、今年もたまたま帰省と日程が重なりました
大國魂神社の八咫烏🐦⬛に呼ばれたのかも😁
すももが丸ごと1つ入ったかき氷🍧を食べられなかったので、削りいちごを食べました🍓😋 pic.twitter.com/AvcsMHmC3w— HIRO🇲🇹MaltaLover (@HIRO2396) July 21, 2024
注目の人気店・おすすめグルメ
長蛇の列ができる屋台は、すももを使ったスイーツや地元グルメのほか、からす団扇・扇子の頒布所も大人気。特に午前中は混雑必至なので、目当ての屋台を事前にチェックし、早めの訪問がおすすめです。毎年出店する名物店や、地元の農産物直売所も見逃せません。
すもも祭 大國魂神社で味わう伝統と賑わい
伝統芸能と縁起物の頒布
午後になると神楽殿で「江戸の里神楽」が奉納され、厳かな雰囲気の中で伝統芸能を間近に体験できます。縁起物の「からす団扇」「からす扇子」は、7月19日(前日)と20日(当日)の両日頒布され、家内安全や無病息災を願う人々で賑わいます。
年に一度のすもも祭。烏団扇の更新をしに大國魂神社に行ってきました。 pic.twitter.com/NU8ox6mLvX
— あ さ ひ (@kingsuck_erman) July 21, 2024
参道の賑わいとすもも市
参道には色鮮やかなすももがずらりと並び、甘酸っぱい香りが漂います。希少品種のすももや、地元農家直送の新鮮な果実はお土産にも最適。屋台グルメと合わせて、夏の思い出作りにぴったりの賑わいです。
すもも祭の詳細
最寄駅 : 府中本町駅 府中駅
会場 : 大國魂神社
日程 : 2025年7月20日(日)
公式サイト : https://www.ookunitamajinja.or.jp/matsuri/7-sumomo.php
※掲載内容は変更されている場合があります。最新の情報は、会場や主催者の公式サイト等でご確認ください。