街をたのしく!住建ハウジングの東京地域情報サイト

地域情報TOKYOさんぽ

  • 駅ナビガイド
  • 公園東京マップ
  • 東京おもしろ雑学
  • 写真館(今週の活花)  
東京おもしろ雑学

京王井の頭線 -駅名の由来-

2019.01.31 juken8

京王井の頭線は、渋谷から吉祥寺を結ぶ京王電鉄の鉄道です。 駅間距離が非常に短く、次の駅までが1km未満で隣の駅がホームの端から見えるなど小規模な路線です。 踏切が多い中、環状八号線や主要な道路と交差する箇所は敷設時から立...
港区の公園一覧

高橋是清記念公園

2018.11.07 juken4

歴史を身近に感じる公園! 公園の名前となっている高橋是清蔵相の銅像があります。 明治時代後期、日本の金融界の重鎮であり、大正から昭和初期にかけて首相、蔵相をつとめた政治家、高橋是清(1854~1936)の邸宅跡でしたが、...
東京おもしろ雑学

早稲田 -夏目漱石縁(ゆかり)の地-

2018.02.18 juken8

 「夏目漱石」の名前を知らない方はいらっしゃらないと思いますが、千円札にも印刷されている日本が誇る文豪の一人です。 漱石は、1905年から「ホトトギス」に連載した「我輩は猫である」によって文人として知られる様になりました...
駅ナビガイド

「幡ヶ谷駅」当時の地名である「豊多摩郡代々幡村大字幡ヶ谷」より命名

2018.01.18 juken8

「幡ヶ谷駅」 当時の地名である「豊多摩郡代々幡村大字幡ヶ谷」より命名される。 後三年の役に出征する途中の源義家が、源氏の白旗をこの地の池(洗旗池)で洗ったという伝説が地名の由来とされている。 なお、この洗旗池は1963年…

駅ナビガイド

「神泉駅」古くから霊泉として知られていた?

2018.01.18 juken8

「神泉駅」 江戸時代に刊行された『江戸砂子』によると、「此処に湧水あり、昔空鉢仙人此谷にて不老不死の薬を練りたる霊水なる故斬く名付しと言ふ」仙人が不老長寿の薬を作った)とあって、古くから霊泉として知られていました。 この…

東京おもしろ雑学

当時の山手線は「の」の字線だった

2014.03.31 juken8

電車通勤で山手線をご利用に方は大変多いと思いますが、その山手線が環状線になる前は大変ユニークなルートを通っていた事をご存知ですか? 環状線になる前は、 (始発)中野→新宿→御茶ノ水→東京→品川→渋谷→新宿→池袋→田端→上...
東京おもしろ雑学

のりめん…て何?

2014.03.31 juken8

建設用語で「のりめん」と言う言葉があります。 間違っても「イケメン」ではありません。 さて何の事でしょう? 「のりめん」を漢字で書くと、「法面」。 この「のり」と言うのは、代数幾何(だいすうきか)の授業で出てくる「法線」...
東京おもしろ雑学

芝公園

2014.03.30 juken8

東京のシンボルの一つと言えば、「東京タワー」を思い浮かべます。 「東京スカイツリー」ができても、その存在感は変わりません。 写真や映像などで、東京タワーが大きくバックに映っている風景は、ほとんど「芝公園」やその周辺です。...
東京おもしろ雑学

青物横丁 -歴史と新しさが交錯する街-

2014.03.30 juken8

「青物横丁」は、江戸時代にこの地に農民が野菜(青物)を持ち寄って市場を開いたことに由来します。 江戸時代、東海道五十三次の一番宿として旅人に親しまれていた品川宿。品川は、大井・大森・蒲田と共に、半農半漁で栄えてきた村落で...
港区の公園一覧

本芝公園

2011.12.06 juken4

本芝公園(ほんしばこうえん) 船の遊具で海賊気分を味わえる公園 この付近一帯はかつて海岸で、雑魚場(ざこば)と呼ばれていましたが、 昭和45年に運河を埋め立てて造られました。特徴的なのは大きな船で、遊具と一体になっており...
公園東京マップ

防災公園

2011.09.08 juken4

皆さん、防災公園についてご存知ですか。 防災公園とは普段は都市公園等として市民の憩いの場、 災害時には活動拠点、避難場所になる公園で、 敷地内にはちょっと変わった設備が 整っているんです。 地震大国である日本では災害発生...
大田区公園一覧

平和の森公園

2011.08.29 juken4

平和の森公園(へいわのもりこうえん) 平和への願いが込められた公園 環状7号線をはさんで南北に広がり、面積は約9万9,000平方メートルで、太田区内最大級の公園。園内には、区内の貴重な文化財や史跡を模した45ポイントで結...
新宿区の公園一覧

明治神宮外苑

2011.08.20 juken4

明治神宮外苑(めいじじんぐうがいえん) 都心でありながら壮大な緑を有する、夏は花火やイベント主役級の公園! 明治神宮外苑は、明治天皇とその皇后、昭憲皇太后のご遺徳を永く後世に伝えるために、大正15年(1926)10月に明...
港区の公園一覧

有栖川宮記念公園

2011.06.16 juken4

有栖川宮記念公園(ありすがわのみやきねんこうえん) 洗練された街、麻布で自然に触れ合える 麻布台地の変化にとんだ地形を生かし、丘があったり、渓流や池があったりと、自然を大切にした趣きのある日本庭園です。 豊かな緑はもちろ...
東京おもしろ雑学

鉄砲組百人隊と皆中稲荷神社

2018.04.30 juken8

鉄砲組百人隊の屋敷があったことから名づけられた新宿区百人町。 つつじの名所としても知られる皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)は百人町1丁目にあります。 江戸時代、このあたりは農村地帯でした。 当時、この地域の武家屋...
東京おもしろ雑学

練馬区 -アニメのまち宣言-

2018.04.13 juken8

練馬区は東京23区の中では最も新しく、板橋区の一部だった旧北豊島郡練馬町・上練馬村・中新井村・石神井村・大泉村の区域が1947年8月1日に分離・統合して発足しました。 開発が新しいという状況もあって、練馬といえば緑の多い...
東京おもしろ雑学

六本木の「巨大ポスト」

2018.03.31 juken8

六本木の新しい玄関口ともいえるメトロハット。その言葉の通り、帽子をイメージさせる用にツバが広がったような円筒形の建物で、大きな画面を利用したかなり大きな広告が掲載される人気プレイスです。 中は吹き抜けになっていて、長いエ...
東京おもしろ雑学

羽根木公園(はねぎこうえん) -日本最初のプレーパーク-

2018.03.12 juken8

羽根木公園は、世田谷区代田4丁目にある広い区立公園です。 公園内施設としては、テニスコート、野球場、星辰堂、日月庵、プレーパーク、 梅丘図書館、(駐車場30分100円)、車いす用トイレ等があります。 さて、プレーパークと...
東京おもしろ雑学

戸越銀座商店街 ~「○○銀座」第一号の商店街~

2018.02.23 juken8

戸越銀座商店街は、東京都品川区豊町から戸越、平塚におよぶ戸越銀座通りに沿った商店街。 地名は1923年の関東大震災後、銀座から運ばれた瓦礫をここに運び埋め立てたことから名づけられました。 ご存知にように「○○銀座」は全国...
駅ナビガイド

「初台駅」地名の由来は、代々木村に太田道灌が作った

2018.01.18 juken8

「初台駅」 地名の由来は、代々木村に太田道灌が作った8ヶ所の砦のうち、一の砦のあった場所から、初台と呼ばれるようになったといわれています。 この地に江戸幕府二代将軍徳川秀忠の乳母であった土井昌勝の妻が、徳川家康関東転封直…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 49
  • >
東京都心で不動産を探すなら

人気の記事

  • 東京おもしろ雑学
    江戸城の門 あれこれ<その1>
  • 東京おもしろ雑学
    山手線・駅名の由来
  • 東京おもしろ雑学
    鯛焼き御三家
  • 東京おもしろ雑学
    吉祥寺の由来
  • 東京おもしろ雑学
    練馬区 -漫画家の街-

最新の投稿

  • 京王井の頭線 -駅名の由来- 2019.01.31
  • 高橋是清記念公園 2018.11.07
  • 早稲田 -夏目漱石縁(ゆかり)の地- 2018.02.18
  • 「幡ヶ谷駅」当時の地名である「豊多摩郡代々幡村大字幡ヶ谷」より命名 2018.01.18
  • 「神泉駅」古くから霊泉として知られていた? 2018.01.18
  • 当時の山手線は「の」の字線だった 2014.03.31
  • のりめん…て何? 2014.03.31
  • 芝公園 2014.03.30
  • 青物横丁 -歴史と新しさが交錯する街- 2014.03.30
  • 本芝公園 2011.12.06
  • 防災公園 2011.09.08
  • 平和の森公園 2011.08.29
  • 明治神宮外苑 2011.08.20
  • 有栖川宮記念公園 2011.06.16
  • 鉄砲組百人隊と皆中稲荷神社 2018.04.30
  • 練馬区 -アニメのまち宣言- 2018.04.13
  • 六本木の「巨大ポスト」 2018.03.31

タグ

サイクリングができる公園一覧 ダイダラボッチ ドッグランのある公園一覧 世田谷 中町 代官山 代田伝説 仲六郷 六本木 地名 城 大久保 季節の花が楽しめる公園一覧 守山小学校 巣鴨 広尾 御殿山 日本橋 明治神宮 春の小川 本所 本郷 東京 水遊びができる公園一覧 江古田 江戸 江戸川区 活花 浅草橋 渋谷 渋谷区 港区 由来 目白 目黒 碑文谷 神宮前 等々力 練馬区 語源 銀座 門 駒込 高級住宅街 高野辰之
運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。業界No1の動画数と写真で、東京の一戸建て・土地・投資物件をご紹介。自社制作番組「住まなび」も毎週更新!
Follow @tommy__tokyo
Tweets by tommy__tokyo
  • ■不動産
  •  東京の不動産を探す
  • ■一戸建て
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • ■土地
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • ■マンション
  •  エリアで探す
  •  沿線で探す
  • ■事業用物件
  •  エリアで探す
  •  沿線で探す
  • ■不動産売却
  •  不動産売却・無料査定
  •  不動産売却の流れ
  • ■動画で探す
  •  住まなび
  •  お客様の声

人気の記事

  • 東京おもしろ雑学
    江戸城の門 あれこれ<その1>
  • 東京おもしろ雑学
    山手線・駅名の由来
  • 東京おもしろ雑学
    鯛焼き御三家



  • 会社概要

©Copyright2023 地域情報TOKYOさんぽ.All Rights Reserved.