東京おもしろ雑学 京王井の頭線 -駅名の由来- 2019.01.31 juken8 京王井の頭線は、渋谷から吉祥寺を結ぶ京王電鉄の鉄道です。 駅間距離が非常に短く、次の駅までが1km未満で隣の駅がホームの端から見えるなど小規模な路線です。 踏切が多い中、環状八号線や主要な道路と交差する箇所は敷設時から立...
東京おもしろ雑学 鉄砲組百人隊と皆中稲荷神社 2018.04.30 juken8 鉄砲組百人隊の屋敷があったことから名づけられた新宿区百人町。 つつじの名所としても知られる皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)は百人町1丁目にあります。 江戸時代、このあたりは農村地帯でした。 当時、この地域の武家屋...
東京おもしろ雑学 練馬区 -アニメのまち宣言- 2018.04.13 juken8 練馬区は東京23区の中では最も新しく、板橋区の一部だった旧北豊島郡練馬町・上練馬村・中新井村・石神井村・大泉村の区域が1947年8月1日に分離・統合して発足しました。 開発が新しいという状況もあって、練馬といえば緑の多い...
東京おもしろ雑学 六本木の「巨大ポスト」 2018.03.31 juken8 六本木の新しい玄関口ともいえるメトロハット。その言葉の通り、帽子をイメージさせる用にツバが広がったような円筒形の建物で、大きな画面を利用したかなり大きな広告が掲載される人気プレイスです。 中は吹き抜けになっていて、長いエ...
東京おもしろ雑学 羽根木公園(はねぎこうえん) -日本最初のプレーパーク- 2018.03.12 juken8 羽根木公園は、世田谷区代田4丁目にある広い区立公園です。 公園内施設としては、テニスコート、野球場、星辰堂、日月庵、プレーパーク、 梅丘図書館、(駐車場30分100円)、車いす用トイレ等があります。 さて、プレーパークと...
東京おもしろ雑学 戸越銀座商店街 ~「○○銀座」第一号の商店街~ 2018.02.23 juken8 戸越銀座商店街は、東京都品川区豊町から戸越、平塚におよぶ戸越銀座通りに沿った商店街。 地名は1923年の関東大震災後、銀座から運ばれた瓦礫をここに運び埋め立てたことから名づけられました。 ご存知にように「○○銀座」は全国...
東京おもしろ雑学 早稲田 -夏目漱石縁(ゆかり)の地- 2018.02.18 juken8 「夏目漱石」の名前を知らない方はいらっしゃらないと思いますが、千円札にも印刷されている日本が誇る文豪の一人です。 漱石は、1905年から「ホトトギス」に連載した「我輩は猫である」によって文人として知られる様になりました...
東京おもしろ雑学 練馬区 -漫画家の街- 2014.04.01 juken8 「アニメのまち宣言」をしている練馬区は、 日本のアニメ発祥の地。 アニメ関連企業数として日本随一なのですが、実は制作業者だけではなく、原画を描く漫画作家も数多く集まっており、「漫画家の街」という称号も合わせ持っています。...
東京おもしろ雑学 早稲田 -地名の由来- 2014.03.31 juken8 新宿区の北部の神田川沿いの低地と戸山ヶ原の台地にまたがり、 大隈重信が創立した早稲田大学がある古くからの大学街です。 「早稲田」の地名は、神田川に近く川が入り組んだ地形から、 水稲の田圃が多くあり、凶作に備えて普通の田植...
東京おもしろ雑学 六本木ヒルズ 2014.03.31 juken8 主な施設として、ゴールドマン・サックス、J-WAVE、Yahoo!Japan、楽天などの企業テナント、森美術館などの文化施設が入居する森ビルの六本木ヒルズ森タワー、テレビ朝日本社ビル、ホテル(グランドハイアット東京)、シ...