街をたのしく!住建ハウジングの東京地域情報サイト

地域情報TOKYOさんぽ

  • 駅ナビガイド
  • 公園東京マップ
  • 東京おもしろ雑学
  • 写真館(今週の活花)  
駅ナビガイド

「上北沢駅」上流近辺にあたるので「上北沢」と名づけられた?

2018.01.18 juken8

「上北沢駅」 玉川上水から分水され、世田谷区内を北西から南東に流れる大きな川「北沢川」。 その上流近辺にあたるので「上北沢」と名づけられたそうです。 この北沢川は現在ほとんどが暗渠で、地上部は北沢川緑道になっています。川…

駅ナビガイド

「新代田駅」代田橋は姿を消したが、地名だけが残っています

2018.01.18 juken8

「新代田駅」 守山(まもりやま)付近〈現・守山小学校付近〉の窪地をダイダラボッチと呼び、巨人の足跡と言い伝えられている巨人伝説によって付けられました。田畑は市街化し、代田橋は姿を消したが、地名だけが残っています。 電車情…

駅ナビガイド

「神泉駅」古くから霊泉として知られていた?

2018.01.18 juken8

「神泉駅」 江戸時代に刊行された『江戸砂子』によると、「此処に湧水あり、昔空鉢仙人此谷にて不老不死の薬を練りたる霊水なる故斬く名付しと言ふ」仙人が不老長寿の薬を作った)とあって、古くから霊泉として知られていました。 この…

駅ナビガイド

「西永福駅」永福寺を再興したことに由来?

2018.01.18 juken8

「西永福駅」 天正十八(1590)年に、小田原北条氏の家人安藤式部が主従七人を連れて土着し、永福寺を再興したことに由来します。 永福寺は、大永2年(1523)秀天慶実和尚により創建された古寺です。本尊は十一面観音立像、脇…

駅ナビガイド

「仙川駅」駅の北側にある仙川から?

2018.01.18 juken8

「仙川駅」 駅の北側にある仙川から。川としての仙川は駅の北から東を流れているが、調布市仙川町内における流域は、北部にある三丁目のさらに北端をかすめる程度である 電車情報 【乗り入れ路線】京王線 【停車列車種類】各駅 【タ…

駅ナビガイド

「千歳烏山駅」この辺りの土地がまるでカラスのように黒い土だった?

2018.01.18 juken8

「千歳烏山駅」 「烏山」の地名の由来は、今の烏山神社あたりに烏山と呼ばれる人の館が あったとか、この辺りの土地がまるでカラスのように乾いた黒い土であった からとか、大昔に大きな森林がありそこを多数のカラスが寝床にしていた…

駅ナビガイド

「代田橋駅」そこに「代田橋」が架かっていた?

2018.01.18 juken8

「代田橋駅」 玉川上水が暗渠化される以前は、駅の北西100mほどのところで甲州街道が上水を越えており、そこに「代田橋」が架かっていた。橋の名は付近の地名「代田」(代田村)より。 電車情報 【乗り入れ路線】京王線 【停車列…

駅ナビガイド

「池ノ上駅」かつて駅の南方に、北から南に延びた細長い池があって

2018.01.18 juken8

「池ノ上駅」 かつて駅の南方に、北から南に延びた細長い池があって、そのため駅周辺の高台を「池の上」と呼ぶようになったという説が有力です。 電車情報 【乗り入れ路線】京王井の頭線 【停車列車種類】各駅 【ターミナル駅までの…

駅ナビガイド

「東松原駅」松原宿という一村を開いたことに由来?

2018.01.18 juken8

「東松原駅」 世田谷城主吉良氏の家臣であった松原佐渡守・兵庫・藤六という三兄弟が帰農して赤堤村内に開拓地を作り上げ、松原宿という一村を開いたことに由来します。元禄(17世紀末)のころ赤堤村から分離独立しています。 電車情…

駅ナビガイド

「八幡山駅」現在の駅名である「八幡山」は、駅の東南側にある。。

2018.01.16 juken8

「八幡山駅」 現在の駅名である「八幡山」は、駅の東南側にある八幡宮(八幡宮がある山)に由来する。 電車情報 【乗り入れ路線】京王線 【停車列車種類】快速急行・各駅 【ターミナル駅までのアクセス】・新宿駅まで12分・渋谷駅…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 49
  • >
東京都心で不動産を探すなら

人気の記事

  • 東京おもしろ雑学
    江戸城の門 あれこれ<その1>
  • 東京おもしろ雑学
    山手線・駅名の由来
  • 東京おもしろ雑学
    鯛焼き御三家
  • 東京おもしろ雑学
    吉祥寺の由来
  • 東京おもしろ雑学
    練馬区 -漫画家の街-

最新の投稿

  • 京王井の頭線 -駅名の由来- 2019.01.31
  • 高橋是清記念公園 2018.11.07
  • 早稲田 -夏目漱石縁(ゆかり)の地- 2018.02.18
  • 「幡ヶ谷駅」当時の地名である「豊多摩郡代々幡村大字幡ヶ谷」より命名 2018.01.18
  • 「神泉駅」古くから霊泉として知られていた? 2018.01.18
  • 当時の山手線は「の」の字線だった 2014.03.31
  • のりめん…て何? 2014.03.31
  • 芝公園 2014.03.30
  • 青物横丁 -歴史と新しさが交錯する街- 2014.03.30
  • 本芝公園 2011.12.06
  • 防災公園 2011.09.08
  • 平和の森公園 2011.08.29
  • 明治神宮外苑 2011.08.20
  • 有栖川宮記念公園 2011.06.16
  • 鉄砲組百人隊と皆中稲荷神社 2018.04.30
  • 練馬区 -アニメのまち宣言- 2018.04.13
  • 六本木の「巨大ポスト」 2018.03.31

タグ

サイクリングができる公園一覧 ダイダラボッチ ドッグランのある公園一覧 世田谷 中町 代官山 代田伝説 仲六郷 六本木 地名 城 大久保 季節の花が楽しめる公園一覧 守山小学校 巣鴨 広尾 御殿山 日本橋 明治神宮 春の小川 本所 本郷 東京 水遊びができる公園一覧 江古田 江戸 江戸川区 活花 浅草橋 渋谷 渋谷区 港区 由来 目白 目黒 碑文谷 神宮前 等々力 練馬区 語源 銀座 門 駒込 高級住宅街 高野辰之
運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。業界No1の動画数と写真で、東京の一戸建て・土地・投資物件をご紹介。自社制作番組「住まなび」も毎週更新!
Follow @tommy__tokyo
Tweets by tommy__tokyo
  • ■不動産
  •  東京の不動産を探す
  • ■一戸建て
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • ■土地
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • ■マンション
  •  エリアで探す
  •  沿線で探す
  • ■事業用物件
  •  エリアで探す
  •  沿線で探す
  • ■不動産売却
  •  不動産売却・無料査定
  •  不動産売却の流れ
  • ■動画で探す
  •  住まなび
  •  お客様の声

人気の記事

  • 東京おもしろ雑学
    江戸城の門 あれこれ<その1>
  • 東京おもしろ雑学
    山手線・駅名の由来
  • 東京おもしろ雑学
    鯛焼き御三家



  • 会社概要

©Copyright2023 地域情報TOKYOさんぽ.All Rights Reserved.