東京の中心、歴史と文化が息づく日本橋・京橋エリアで毎年秋に開催される「日本橋・京橋まつり」。この祭りは、単なる地域のお祭りではなく、五街道の起点として江戸時代から日本の中心であり続けたこの街の歴史と、全国各地の文化が交差する壮大なイベントです。中央通りを舞台に、約2,000名が繰り広げる「大江戸活粋パレード」はまさに圧巻の一言。大名行列のような伝統的な演舞から、全国各地の熱気あふれる祭りの踊りまで、古今東西の文化が一堂に会します。あなたもこの豪華絢爛な絵巻のような祭典を最大限に楽しみましょう!
日本橋・京橋まつりの歴史
江戸時代からの歴史を今に伝える「日本橋」と「京橋」
東京の日本橋と京橋エリアは、江戸時代に五街道の起点として栄え、日本の経済・文化の中心地として機能していました。特に日本橋は、文字通り「日本の中心」を示す場所であり、その周辺には全国から人や物資が集まる問屋街が形成され、活気に満ちていました。日本橋・京橋まつりは、こうした歴史的な背景を持つ街のにぎわいを現代に再現し、地域住民や来訪者と共にその文化を再認識する機会として、昭和47年(1972年)から続く伝統あるお祭りです。この日本橋・京橋エリアの歴史的・文化的意義が、日本橋・京橋まつりの根幹をなしています。
大江戸活粋パレード ダイジェスト 日本橋京橋まつり 2024/10/27 https://t.co/LfoZxuLtoZ @YouTubeより
日本橋京橋まつり 大江戸活粋パレード 2024/10/27#日本橋 #京橋 #東京駅 #パレード #parade pic.twitter.com/V0HGBCmt62
— るーく (@Rook_channel_) October 29, 2024
中央通りを舞台にした大規模パレードの誕生
日本橋・京橋まつりの最大の見どころである「大江戸活粋パレード」は、中央区のメインストリートである中央通りを封鎖して行われる大規模なイベントです。これは、中央通りが国道1号線(旧東海道)の一部であり、かつて江戸の主要な通りであったことに由来します。初期のパレードは、街路灯など国道完成を記念して、鼓笛隊やぬいぐるみ、そして大名行列などを中心に開催されました。回を重ねるごとに、全国各地の伝統的な祭りや踊りが招待されるようになり、日本橋・京橋まつりは、単なる地元のお祭りから、日本全国の文化を体感できる「諸国往来」の祭典へと進化していきました。約2,000名もの参加者が織りなすパレードは、まさしく現代の「豪華絢爛な江戸絵巻」といえるでしょう。
第51回日本橋・京橋まつり(実行委主催)は27日、東京都中央区の中央通りで行われた。メインイベント・大江戸活粋(かっき)パレードに、滝沢市のチャグチャグ馬コが初参加し、日本屈指の商業地を練り歩いた。市有馬の滝姫を含む装束馬4頭が参加。https://t.co/KnSBcuzz6s #東京 #岩手 #滝沢市 pic.twitter.com/Sxwr4Cy9Xe
— kazuy1929 はに丸 (@kazuy1929) October 30, 2024
「大江戸活粋パレード」の魅力
2,000名が練り歩く圧巻の「大江戸活粋パレード」
日本橋京橋まつり❗️
一區の皆さんパレード pic.twitter.com/9MB9ugFuI7— 浅草乃り江 (@norinorinoriye) October 29, 2023
「大江戸活粋パレード」は、第一部の「オープニングパレード」と第二部の「諸国往来パレード」の二部構成となっており、それぞれに異なる魅力があります。オープニングパレードでは、日本橋・京橋の地元団体や官公署関係団体などが登場し、祭りの幕開けを盛り上げます。特に、古式ゆかしい衣装をまとった地元団体の行進は、歴史ある街の誇りを感じさせます。
威風堂々!オープニングパレードを彩る自衛隊の勇姿
こちらは「日本橋・京橋まつり」の「大江戸活粋パレード」の一場面です。
日本橋の橋の上にゴジラが、そしてその前で「陸上自衛隊第一音楽隊」があの曲を演奏してくれるという神回でした😇
#あれがゴジラCP
#ゴジラマイナスワン pic.twitter.com/r0rRqMMFA6— 日本橋弁松総本店 (@benmatsu1850) October 29, 2023
多くの観客の視線を集めるのが、自衛隊や警察、消防などによる官公署団体の行進です。地域の安全を守る機関として、自衛隊がパレードに参加することが恒例となっています。制服に身を包んだ隊員たちが、訓練された美しい行進で中央通りを練り歩く姿は、普段なかなか見ることができない光景であり、その勇壮な姿は祭りの雰囲気を一層引き締めます。自衛隊の音楽隊が奏でる行進曲もまた、日本橋・京橋の街並みに響き渡り、観客に感動を与えます。自衛隊パレードの参加は、日本橋・京橋まつりが東京の中心部で行われる大規模なイベントであることを象徴しており、その整然とした隊列は、まさに「大江戸活粋パレード」の幕開けにふさわしい光景です。
パレードをより楽しむための「諸国往来定点演舞」
パレードが通過した後も、祭りの熱気は冷めません。パレードのコース沿いの特定の場所では、「諸国往来定点演舞」が行われます。ここでは、パレードで披露された演舞を、立ち止まってじっくりと鑑賞することができます。定点ならではの迫力と臨場感は格別です。北海道の「YOSAKOIソーラン」や熊本県の「牛深ハイヤ祭り」など、地域色豊かな演舞が披露され、それぞれの文化の奥深さを感じることができます。日本橋・京橋まつりを訪れた際は、パレードだけでなく、この定点演舞の時間をチェックし、より深く全国の文化に触れてみてください。
10月27日(日)に行われた
日本橋・京橋まつりの
『大江戸活粋パレード』の動画です。「仙台すずめ踊りは口上が重要なんだよー」と撮影したスタッフに念押しされましたので、開始にふさわしい力強い口上をスキップせずお聞きください。#日本橋京橋まつり #大江戸活粋パレード #仙台すずめ踊り pic.twitter.com/vREbkqkiQF
— 浅草中屋 (@asakusa_nakaya) October 28, 2024
食と賑わいの中心地「諸国往来市」と周辺イベント
全国のお国自慢が勢揃い!「諸国往来市」の魅力
日本橋・京橋まつりのもう一つの人気コンテンツが、日本橋1丁目西河岸地蔵尊通りを会場に開催される「諸国往来市」です。五街道の起点である日本橋に、全国各地の選りすぐりの名産品や郷土料理が大集合します。物販ブースでは、地域の特産品や工芸品を購入できるほか、飲食ブースでは、その場で地域の味を楽しむことができます。例えば、ご当地グルメの屋台が並び、普段はなかなか手に入らない珍しいお土産を見つけられるのも、この市の醍醐味です。パレードで熱気に包まれた後は、日本橋・京橋まつりで「諸国往来市」に立ち寄り、舌でも日本の文化を味わってみてはいかがでしょうか。
日本橋京橋まつり
諸国漫遊市
国分が無くなってた
日本橋の有名店の特売も。 pic.twitter.com/twPbU7MR6n— ヤンマー (@YIUYAMA) November 20, 2024
家族で楽しめる「京橋活粋(かっき)広場」と体験型イベント
日本橋・京橋まつりは、大人だけでなく子どもたちも楽しめる要素が満載です。京橋エリアなどに設けられる「京橋活粋(かっき)広場」では、様々な体験型のワークショップやパフォーマンスが開催されることがあります。過去には、ラグビートップリーグの選手による「タグラグビー」体験など、スポーツや文化に触れることができる企画が行われ、家族連れにも大好評を博しました。また、日本橋・京橋の街並みを活かした周辺の店舗との連携イベントなどが行われる場合もあり、お祭り全体が街ぐるみで盛り上がります。日本橋・京橋まつりの公式サイトなどで、最新のイベント情報を事前にチェックして、見逃しのないようにしましょう。
中央区観光商業まつりとの連動でさらに広がる楽しみ
日本橋・京橋まつりは、毎年秋に開催される「中央区観光商業まつり」の協賛事業の一つとして行われています。この「中央区観光商業まつり」は、銀座や月島など中央区全域で様々なイベントやキャンペーンが行われる大規模な商業イベントです。したがって、日本橋・京橋まつりを訪れる際には、ぜひ周辺で開催されている他のイベント、例えば銀座での「銀茶会」や「銀座八丁神社めぐり」、その他の地域のお祭りなどもチェックすると、より深く中央区の秋の賑わいを楽しむことができます。日本橋・京橋を起点に、中央区全体を巡る「お祭り周遊」を計画するのもおすすめです。
日本橋・京橋まつりへのアクセスと開催時間
【開催日】2025年10月26日(日)(大江戸活粋パレード、諸国往来市)
【開催時間】
大江戸活粋パレード:11:00 – 15:00
諸国往来市:9:30 – 17:00
※イベントにより時間が異なります
【開催場所】中央通り(京橋3丁目~日本橋室町3丁目)ほか、日本橋1丁目西河岸地蔵尊通り(諸国往来市)など
【交通アクセス】
・JR各線 東京駅、神田駅
・東京メトロ 銀座線・東西線 日本橋駅、銀座線・浅草線 京橋駅、半蔵門線 三越前駅、JR総武快速線 新日本橋駅
各駅から徒歩すぐ
【公式サイト】http://www.nikkyo.net/
※掲載内容は変更されている場合があります。最新の情報は、会場や主催者の公式サイト等でご確認ください。















