秋バラの香りが最高潮を迎える「四季の香ローズガーデン オータムフェスティバル」は、香りをテーマにした都内屈指のローズガーデンで、マルシェやコンサート、限定スイーツまで楽しめる秋恒例の催しです。例年10月中旬〜11月中旬に見頃を迎える“香る秋バラ”を主役に、写真映えする花景や品種ごとの香り比べ、園芸講座など体験型のプログラムも充実。アクセス良好・入園無料で、会社帰りや週末の短時間でも“香りの秋さんぽ”が叶います。
目次
見どころ厳選:香りと色彩で楽しむ秋バラ
フレグランスガーデンで“香り比べ”
「四季の香ローズガーデン」の象徴が、香りの系統別に植栽されたフレグランスガーデン。フルーティ、ティー、スパイシーなど香調で並ぶバラは、秋に香りが濃くなる特性も相まって、鼻先で違いがはっきりと分かります。朝は香りが立ちやすく、日中は温かい空気で広がりが良いのが特徴。香りの記憶を頼りにお気に入りの品種を“指名買い”感覚で探すのも楽しいポイントです。園の公式情報でも、秋は芳醇な香りが魅力と案内されています。
【季節の写真紹介】
四季の香ローズガーデン(光が丘5丁目2番6号)の写真をお届けします!
オータムフェスティバルを開催している園内で、カラフルな秋バラが見頃を迎えました。https://t.co/2X6JvEe287撮影日:10月14日 (木)#練馬区 #秋 #写真 pic.twitter.com/YbNh8weYFx
— 東京都練馬区 (@nerima_tokyo) October 15, 2021
カラフルガーデンで“色のレイヤー”を堪能
赤やピンク、アプリコット、クリーム…色域ごとにレイアウトされたカラフルガーデンでは、低木〜つるバラまで高さと咲き方のレイヤーが織りなす立体感が見どころ。順光・逆光で表情が変わるため、写真は午前と午後で撮り分けると“同じ場所でも別の庭”のように楽しめます。満開のタイミングだけでなく、開き始めや散り際の“花弁の透け感”も秋の絵作りの武器。フォト派は50mm前後の明るい単焦点か、70-200mmで圧縮を効かせると“花の海”が撮れます。
フェスティバル期間の楽しみ方
マルシェ&キッチンカー、音楽イベント
オータムフェスティバル期間中は、日替わりマルシェやキッチンカー、オータムコンサートなど催しが多数。園内カフェではローズソフトやハロウィン限定スイーツも登場し、花×フード×音楽で“香る秋のピクニック”が完成します。最新の開催概要は練馬区公式ページや観光協会に集約されるので、訪問前の確認がおすすめです。
久しぶりにお出かけしてきました。
練馬区光が丘にある、四季の香ローズガーデン🌹
オータム・フェスティバル開催中。
全く土地勘のない場所だったので、駅から徒歩6分のはずが20分くらいかかってしまいましたが💦 pic.twitter.com/692OeGn2vL— ゆきまち (@y_yukimachi) October 21, 2023
園芸講座・ガイドで“学びの秋”
園ではバラや草花ケアの講座、季節のワークショップが定期的に開催され、フェス期間も関連プログラムが予定されています(抽選・事前申込ありの回も)。“育てる視点”で花を見ると、株元の更新枝や剪定位置、肥培管理など家庭園芸に役立つ発見が増えます。申し込み方法やスケジュールは、指定管理者が運営する園の公式サイトのイベントページで最新情報をチェック。
香りの科学と品種ストーリーで味わう四季の香ローズガーデン オータムフェスティバル
“香り”を可視化する:ノートと香調の基礎知識
四季の香ローズガーデン オータムフェスティバルの主役は、見頃の秋バラが放つ豊かな香り。香水と同じく、トップ(最初に立つ香り)・ミドル(花の個性が際立つ核)・ラスト(余韻)の三層で捉えると違いが明確になります。ダマスク系は重厚で甘美、ティー系は上品で澄んだ香り、フルーティ系は熟した果実を思わせる瑞々しさが特徴。園内で香りの系統を意識して一輪ずつ鼻を近づけると“自分だけのベストノート”が見つかり、四季の香ローズガーデン オータムフェスティバルの体験価値が一段と深まります。
四季の香ローズガーデンのオータムフェスティバル🌹
ビルの間からちょっとの間だけ夕陽が射しこみました☺#四季の香ローズガーデン #薔薇 pic.twitter.com/ES5C4LCzjH— 神坂なおや(なをえもん) (@naoemon_photo) October 25, 2021
“名前”に宿る物語:代表品種の由来と背景
バラの品種名には誕生地や人名、情景などのストーリーが刻まれます。たとえば記念樹として捧げられた命名品種、著名人や歴史的人物にちなむ品種、色彩や香りの印象語から名付けられた品種など、ラベルの由来を読むだけでも小さな物語に出会えるはず。四季の香ローズガーデン オータムフェスティバルでは、同系統でも開花姿や香りの厚みが異なるため、名と香り・花形をリンクさせて観察すると“名前=個性”が腑に落ちます。気に入った品種は育種会社名や作出年もチェックして、次回の来園で“推しバラ”の再会を狙いましょう。
練馬区 四季の香ローズガーデンの開催情報
最寄駅 : 都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」徒歩 6 分
会場 : 四季の香ローズガーデン
日程 : 2025年10月11日(土)〜11月9日(日) 9:00〜17:00(期間中は無休)
公式サイト : https://www.shikinokaori-rose-garden.com/
※掲載内容は変更されている場合があります。最新の情報は、会場や主催者の公式サイト等でご確認ください。