都会の真ん中で、日本各地の島々の魅力を体感できるイベント「アイランダー」。2025年も池袋サンシャインシティでの開催が決定しました。 このイベントは、全国から170以上の島々が集結し、その土地ならではの文化や食、暮らしに触れることができる貴重な機会です。 「島と都市」「島と島」をつなぐことを目的に毎年開催されており、多くの来場者で賑わいます。 この記事では、池袋サンシャインシティで開催される「アイランダー」の魅力と見どころを、余すところなくご紹介します。東京にいながらにして、まるで島々を旅しているかのような気分を味わえるこのイベント。まだ知らない日本の島の魅力に出会いに、ぜひ足を運んでみませんか。
目次
アイランダーとは?池袋サンシャインシティに日本の島々が集結!
都会で体感する「島の魅力」が満載の祭典
「アイランダー」は、国土交通省と公益財団法人日本離島センターが主催する、年に一度の「島の祭典」です。 普段はなかなか訪れることのできない全国の島々が、東京の池袋サンシャインシティに一堂に会し、それぞれの島の個性を発信します。 会場では、島の特産品が並ぶマーケットや、郷土料理を味わえるグルメコーナー、伝統芸能が披露されるステージなど、多彩なプログラムが用意されています。 まさに五感で島の魅力を満喫できるイベントであり、島への関心が高い方はもちろん、新しい日本の魅力を発見したい方にとっても見逃せない内容となっています。都会の喧騒を忘れ、ゆったりとした島時間を感じられるのが、このアイランダーの大きな特徴です。
池袋サンシャインシティにてアイランダー始まりました!青酎あります🏝️ pic.twitter.com/vwAwAsNjoG
— 青ヶ島ちゃんねる▷かえサン🍋『島むすめ!』🏝 (@aogashimachan) November 16, 2024
なぜ池袋サンシャインシティで開催?その理由と意義
多くの人々が行き交う巨大ターミナル駅・池袋。そのランドマークである池袋サンシャインシティは、毎年多くのイベントが開催される都内有数の集客スポットです。 「アイランダー」がこの場所で開催されるのには、より多くの人々に日本の島の魅力を知ってもらいたいという想いがあります。交通の便が良い池袋サンシャインシティを会場とすることで、年齢や性別を問わず、幅広い層の人々が気軽に立ち寄ることができます。普段、島と接点がない都市生活者にとって、アイランダーは島々の文化や暮らしに触れる絶好の機会となります。 このイベントをきっかけに、実際に島を訪れる人が増えるなど、「島と都市」の交流を促進する上で大きな意義を持っています。
注目の出展ブースを一挙紹介!アイランダーの見どころ
全国の離島から特産品が大集合!絶品島グルメを味わおう
「アイランダー」の大きな楽しみの一つが、全国の島々から直送された特産品が集まる「アイランダーマーケット」です。 新鮮な海産物やトロピカルフルーツ、珍しい地酒など、その土地でしか手に入らない逸品がずらりと並びます。 また、例年大好評の「島グルメコーナー」では、島の食材をふんだんに使った料理をその場で味わうことができます。 過去には、複数の島の魚を一度に味わえる豪華な海鮮丼が数量限定で提供されるなど、毎年趣向を凝らしたメニューが登場します。 池袋サンシャインシティの会場にいながら、全国の島々の味覚を巡る旅に出られるのは、アイランダーならではの醍醐味と言えるでしょう。
全国の島々が集まる祭典 アイランダー 2024(池袋サンシャインシティ)
先月開催されたアイランダー2024の様子です。大好きな観光イベントで楽しめました。#アイランダー #島の祭典 #池袋 https://t.co/MgpmA29jYJ— mono96 (@interpol96) December 5, 2024
伝統文化に触れる!ワークショップやステージイベント
会場内のステージでは、各島に古くから伝わる民謡や太鼓、踊りといった伝統芸能が披露されます。 演者たちの迫力あるパフォーマンスは、来場者を一気に島の祭りの世界へと引き込みます。また、島からのライブ映像を会場と公式サイトで配信する試みもあり、現地の空気感をリアルタイムで感じることもできます。 さらに、島にちなんだ工芸品作りなどを体験できるワークショップも開催されます。 見て、聴いて、そして自ら体験することで、島の文化をより深く理解することができるでしょう。池袋サンシャインシティで開催されるアイランダーは、ただの物産展ではなく、生きた文化に触れられる貴重な学びの場でもあるのです。
移住・定住相談も!アイランダーで変わる新しい暮らし
「島ぐらし」のリアルが聞ける相談ブース
「アイランダー」は、観光やグルメだけでなく、「島での暮らし」に興味がある方にとっても非常に有益なイベントです。 会場には各島の移住相談ブースが設けられ、自治体の担当者や、実際にUターン・Iターンを経験した先輩移住者から直接話を聞くことができます。 都会から島への移住を考えたとき、仕事や住居、子育て環境など、気になる点は多いはずです。インターネットだけでは得られない、リアルな島の暮らしについて、詳しく知ることができる絶好の機会です。池袋サンシャインシティというアクセスの良い場所で、全国の島の移住情報を一度に収集できるのは、アイランダーならではの大きなメリットです。
離島の祭典・アイランダー2024が今年も池袋サンシャインシティにて開催!(11/16~17) 飛島ブースでは「スタッキングサザエ世界大会」を実施中です🐚現在の世界記録は「16個(2022年)」。記録更新を目指してサザエを積みにいらして下さい! #アイランダー #スタッキングサザエ #サンシャインシティ pic.twitter.com/VIgiCf4WXr
— とびしま (@TobishimaNews) November 17, 2024
ハローワークコーナーも設置!島の仕事情報
島での生活を具体的に考える上で欠かせないのが、仕事の情報です。 「アイランダー」の会場内にはハローワークコーナーが設置され、各島の求人情報が掲示されるほか、専門の相談員に相談することも可能です。 漁業や農業、観光業といった島の基幹産業はもちろん、近年ではIT関連など、地域を問わない働き方も増えてきています。これまで知らなかった多様な仕事の選択肢に出会えるかもしれません。池袋サンシャインシティで開催されるこのイベントが、あなたの新しいキャリアプランやライフスタイルを考えるきっかけになる可能性も秘めています。
アイランダー2025の詳細
最寄駅 : 有楽町駅 東京駅
会場 : サンシャインシティ 文化会館ビル2F 展示ホールD
日程 : 2025年11月22日(土) ~23日(日)
公式サイト : https://www.i-lander.com/2025/
※掲載内容は変更されている場合があります。最新の情報は、会場や主催者の公式サイト等でご確認ください。















