「都立大学駅」昔から変わらぬ風情がある駅
開業時は地名を採用し、柿ノ木坂駅という名称でした。 その後、都立大・都立大附属高校の前身である 旧制府立高等学校を誘致することが決まり、 これに合わせて駅名が府立高等前駅となります。 以降、同校の名称変更に伴い都立大学駅という現在の名称となっています。
電車情報
【乗り入れ路線】東急東横線
【停車列車種類】各駅
【ターミナル駅までのアクセス】目黒駅まで16分・自由が丘駅まで1分・渋谷駅まで10分
【1日平均利用者数】2,150,361人(2008年)
都立大学駅の歴史
駅名には「大学」とあるが、都立大学は1991年に八王子へ移転し、その後、首都大学東京として改称・再編されている。 そのため、現在はこの地にはない。跡地は、ホール、図書館、体育館、公園などがある複合施設「めぐろ区民キャンパス」としてよみがえり、老若男女問わず、多くの人々が集う。
都立大学駅エリアの雑学
都立大学駅
数は減ってしまったものの、古くからの商店もいくつか残る駅付近は、
下町とはまた一味違った気さくな印象で、とても居心地がいい。
学生をはじめ、多くの人が住んでは去っていき、という街の事情が、
人なつっこい雰囲気をつくったのかもしれない。