第42回大久保まつり開催!地元グルメと伝統文化を満喫

大久保まつり

2025年10月13日(月・祝)、新宿・大久保通り一帯で「第42回大久保まつり」が開催されます。
地域の魅力と多国籍文化が交差するこの祭りでは、サンバやカポエイラのパレード、ジャズフェスティバル、各国グルメ屋台など見どころが満載。
地元商店街の協力と地域住民の温かさに支えられた、大久保ならではの国際色豊かな一日を体験できます。



地域と文化が交差するまち・大久保の魅力

多国籍文化が息づく街並み

大久保は、東京でも屈指の国際タウン。韓国、中国、ベトナム、ネパールなどの食や文化が並び、歩くだけで海外旅行気分が味わえる街として知られています。
「第42回大久保まつり」は、そんな多文化共生の象徴的イベント。各国料理の屋台や民族衣装のパレードを通して、国境を越えた交流と地域のつながりを感じられる一日になります。

地域に根付く人のつながり

祭りの運営には、地元商店主や地域ボランティアが協力して携わっていることが知られています。案内や誘導、清掃活動など、訪れる人々が快適に楽しめるよう支える姿が印象的です。
大久保の温かさを感じられるこの雰囲気こそ、長年続く祭りの魅力の一つです。



商店街の力でつながる地域イベント

新大久保商店街振興組合の取り組み

主催する「新大久保商店街振興組合」は、商業活動にとどまらず、地域の安全・景観・文化発信にも力を入れています。
まつり期間中には、加盟店が限定メニューや特産品展示などを企画することもあり、商店街とまつりの連動によって、地域経済を盛り上げる取り組みが行われています。

観光振興と地域活性の相乗効果

大久保まつりは、地域の魅力を内外に発信する貴重な機会。SNSや口コミを通じて訪問者が増え、新大久保の新たな名物イベントとして定着しています。
外国人観光客の参加も多く、商店街・地域・観光の三者が共に発展する好循環を生み出しています。



ボランティアと地域連携の広がり

学生・地域ボランティアの活躍

まつりの当日は、地域住民や学生ボランティアが案内・運営サポートなどを行う姿が見られます。
国際大学や語学学校の学生が参加することもあり、多言語対応や案内サポートを通じて「多文化共生の実践の場」としても注目されています。

安全・防災・環境への取り組み

新宿区や商店街、観光協会と連携し、安全面への配慮も行われています。
会場では「AED体験コーナー」や「防災啓発ブース」が設置されるほか、歩行者天国に伴う交通安全対策や清掃活動も実施され、誰もが安心して楽しめる環境づくりが進められています。



第42回大久保まつりの詳細

最寄駅 : 新大久保駅・大久保駅

会場 : 大久保通り、日本年金機構前広場、ルーテル教会ほか

日程 : 2025年10月13日(月祝)

公式サイト : https://shin-ookubo.or.jp/

※掲載内容は変更されている場合があります。最新の情報は、会場や主催者の公式サイト等でご確認ください。