驚きと感動が詰まった2日間!「モンゴル春祭り 光が丘公園」では、普段なかなか触れられないモンゴルの伝統文化や本場のグルメ、迫力のパフォーマンスが体験できます。どんなお店や催しがあるのか、気になる詳細を徹底解説します。家族や友人と一緒に、東京で異国の春を味わいませんか?
目次
モンゴル春祭り 光が丘公園の魅力
多彩なパフォーマンスと伝統体験
毎年多くの来場者で賑わうモンゴル春祭り 光が丘公園では、民族音楽の生演奏やモンゴル伝統舞踊、現代音楽のライブ、民族衣装のファッションショーなどがステージで披露されます。ゲル(モンゴル式住居)の展示や、民族衣装の試着体験、モンゴル文字の実演、馬頭琴(モリンホール)の演奏、紙芝居など、子どもから大人まで楽しめる体験型コーナーも充実しています。
光が丘公園でハワリンバヤル(モンゴルの春祭り)きたー🇲🇳
モリンホール屋のホーショルとボーズをこちらでいただきます😋師匠と美しすぎるダンサーさんが!!#モンゴル#モン活#モリンホール屋 pic.twitter.com/e4KbgxlvWX
— ぴうこ (@piu_co) May 5, 2023
出店ブースで味わう本場のモンゴル料理
会場にはモンゴル料理の屋台が多数並び、ホーショール(揚げ餃子)、ボーズ(蒸し餃子)、シャシリク(串焼き)、モンゴル風ミルクティーなど、本場の味が楽しめます。さらに、モンゴル民芸品や物産品、NPOや支援団体による展示もあり、食と文化の両方を満喫できます。
注目の出店・ブース紹介
グルメ屋台のラインナップ
・ホーショール(モンゴル風揚げ餃子)
・ボーズ(羊肉入り蒸し餃子)
・シャシリク(羊肉串焼き)
・ツォイワン(モンゴル風焼きうどん)
・スーテーツァイ(塩入りミルクティー)
・モンゴルビールや伝統発酵乳製品
本場の味を再現した料理が並び、毎年行列ができる人気店も多数出店します。
本日練馬区の光が丘公園で開催されたモンゴルの春祭り「ハワリンバヤル2024… pic.twitter.com/p94DA3wD6W
— 東京ディープチャイナ (@Tokyodeepchina) May 4, 2024
ハワリンバヤル(モンゴル春祭り)!
羊串肉・羊胃パクチー・羊胃肉詰め
クミンが効いて美味しい😋
馬乳酒は売り切れ!#ハワリンバヤル pic.twitter.com/4yL7pXypKG— 坂元亜由美 (@tttziq) May 5, 2024
民芸品・体験ブース
・モンゴル伝統楽器や雑貨の販売
・民族衣装のレンタル&撮影コーナー
・モンゴル文字の書道体験
・馬頭琴の演奏体験
・子ども向けの相撲や競馬、弓の体験コーナー
・NPOや支援団体によるモンゴル文化紹介展示
家族連れや異文化に興味のある方におすすめのブースが揃っています。
フェス・イベントで注目のお店や体験
毎年人気の定番店
・モンゴルレストラン「ノミン・ハーン」出店:本場の味を提供
・モンゴル雑貨「バヤルショップ」:伝統工芸品やアクセサリー
・NPO法人「モンゴル支援の会」:文化紹介と交流ブース
・現地大使館や観光団体による観光案内・PRコーナー
毎年リピーターも多い人気店が軒を連ねます。
ゴールデンウィーク恒例のハワリンバヤル@光が丘公園。
モンゴルから来ている留学生たちが企画&運営する日本最大級の“モンゴルの春祭り”で、この2日間は来場者も出店もモンゴル一色🇲🇳とにかくもの凄い人、人、人‼️
言葉や文字、料理、民族衣装と、全てが興味深い。 pic.twitter.com/Ajn3tzEHHf— 練馬・板橋のタウン誌「月刊Kacce 」 (@kaccekyodo) May 4, 2024
今年初登場の新店舗や注目ブース
・新進気鋭の若手シェフによる創作モンゴル料理店
・現地直輸入のオーガニック食品ブース
・モンゴル伝統スポーツ体験コーナー(相撲・競馬・弓)
・子ども向けワークショップや民族楽器の体験教室
新しい体験や味との出会いも、毎年楽しみのひとつです。
モンゴル春祭り ハワリンバヤル2025の詳細
最寄駅 : 光が丘駅 成増駅
会場 : 練馬区光が丘
日程 : 2025年5月4日(日・祝)5月5日(月・祝)
公式サイト : https://harumatsuri.net/
※掲載内容は変更されている場合があります。最新の情報は、会場や主催者の公式サイト等でご確認ください。