東京おもしろ雑学 柳橋と浅草橋の由来 2014.03.31 juken8 「柳橋」はいくつかの町が整理統合され、昭和9年に誕生しました。 町名の由来は神田川の隅田川合流点近くに「柳橋」と称する橋があったのにちなんだそうです。 柳橋の名は、江戸中期の頃から花街として人によく知られ、橋のほとりには...
東京おもしろ雑学 ヤン・ヨースティンさん = 八重洲? 2014.03.31 juken8 その土地に付いている地名はさまざまな理由により名付けられています。 丸ビル前から有楽町駅に至る道は、譜代大名が軒を連ねた大名小路と言われていました。 八重洲前の外堀通りは御堀で、鍛冶屋橋、数寄屋橋等は枡形御門でした...
東京おもしろ雑学 山手地区は大学でいっぱいだった 2014.03.31 juken8 明治時代の山手地区には沢山の大学があったそうです。 例えば神田一ツ橋の低地から御茶ノ水の台地にかけて、東大、一橋、学習院、 東京教育、上智、青山学院、立教、東京工業、慶応、早稲田、明治、中央、日 大、法政、専修などの大学...
東京おもしろ雑学 明治神宮の百々手式(ももてしき) 2014.03.31 juken8 明治神宮では、成人の日を祝って矢を射る『百々手式』が毎年奉納されます。 『百々手式』(または百手式)は、お払いを受けた射手が矢を射って魔を鎮める儀式で、1回で10人の射手が10手ずつ、合計百手射ることからこのように云われ...
東京おもしろ雑学 武蔵小山 -商店街で賑わう街- 2014.03.31 juken8 武蔵小山(むさしこやま)は東急目黒線・武蔵小山駅を中心とした地域を云います。 具体的な住所ではないにも関わらず一般に知られているのは、商店街の影響かもしれません。 古くから「宿」として栄えた品川区は商店街の盛んな地域。 ...
東京おもしろ雑学 目白文化村 -幹線道路に分断された最高級住宅街- 2014.03.31 juken8 現在の新宿区中落合2、3、4丁目付近には目白文化村と呼ばれた高級住宅街がありました。 目白文化村は大正11年(1922年)から分譲が始まった郊外型の分譲地でした。 後の西武グループを生む堤康次郎の箱根土地(株)がこの下落...
東京おもしろ雑学 目黒に伝わる大蛇伝説と蛇崩川 2014.03.31 juken8 現在は「蛇崩(じゃくずれ)」という地名はどこにも見当たりませんが、かつて「目黒」にそれはありました。 明治22年の町村制施行により公式に付けられた地名で、目黒村大字上目黒の学名として登場。 大正11年の町制を経た後も親し...
東京おもしろ雑学 目白 ~憧れの高級住宅街特集 2014.03.31 juken8 目白駅は山手線では珍しく、他線と交差していない場所です。 周囲は高層の建物も少なく、乗り換えの乗降客があふれないことから、駅前特有の雑踏をほとんど感じません。 駅のある目白通りから新目白通りに向かって、なだらかな南傾斜が...
東京おもしろ雑学 目黒の秋刀魚の発祥の地、茶屋坂(ちゃやざか) 2014.03.31 juken8 落語で「目黒の秋刀魚(さんま)」と言うお話しがあります。 この落語の元になった場所が、目黒区中目黒2丁目と三田2丁目の間にある坂道 「茶屋坂」だそうです。 江戸時代、茶屋坂は江戸から目黒への通り道の1つで、富士山が望める...
東京おもしろ雑学 町の由来 「港区編(1)」 2014.03.31 juken8 町の名前は、その地域の伝説、地形、施設建物、職業、習慣など、実に様々な由来によって名付けられています。 町の由来を知ることにより、町の奥深い歴史に触れることでしょう。 そんな町の楽しい由来についてご紹介致します。 麻布...