街をたのしく!住建ハウジングの東京の街情報サイト

地域情報「東京さんぽ」

  • 東京の駅ナビガイド
  • 東京おもしろ雑学
  • 東京イベント情報
  • 東京公園マップ
東京おもしろ雑学

忠犬ハチ公

2014.03.31 juken8

ハチ公が一躍有名になったのは、昭和7年10月4日の朝日新聞に 「いとしや老犬物語 今は亡き主人の帰りを待ちかねる7年間、 東横電車の渋谷駅、朝夕真っ黒な乗降客の間に混じって人待ち顔の老犬がある。」 という大きな記事が載っ...
東京おもしろ雑学

千歳烏山(ちとせからすやま)

2014.03.31 juken8

京王電気軌道(現京王線)は大正2年に開通し、烏山駅(現千歳烏山)と上高井戸 駅(現芦花公園駅)が造られました。 現在の千歳烏山駅は新宿から京王線急行で4駅、14分の位置にあります。 世田谷区の東部にあり、調布市と接してい...
東京おもしろ雑学

中央線がまっすぐな理由

2014.03.31 juken8

 都内で地上を走る線路は東京の複雑な地形と江戸城のお堀があるおかげで曲がっているのが普通なのですが、東中野から立川方面へ走る中央線は、一直線 に24.7㎞伸びています。 なぜこのような違いがあるでしょうか? 中央線は、明...
東京おもしろ雑学

東京の鯛焼き御三家の感想・口コミ・店舗情報までをご案内

2014.03.31 juken8

東京で、おいしい鯛焼きと言えば「麻布十番 浪花家総本店」、「四谷見附  わかば」、「人形町 柳屋」が御三家と言われているそうです。 「麻布十番 浪花家総本店」 このお店は「およげたいやきくん」のモデルになった事で有名です...
東京おもしろ雑学

大京町(だいきょうちょう)の由来と今

2014.03.31 juken8

古くは江戸以前、四谷から内藤新宿にかけての一帯はすすき原で、潮の満ち干きの影響もあったことから、潮踏の里(しおふみのさと)、あるいは潮干の里(しおほしのさと)、よつやの原(よつやのはら)などと呼ばれる人家のない荒野でした...
東京おもしろ雑学

富ヶ谷の由来

2014.03.31 juken8

富ヶ谷は、古くは「留貝」という地名でよばれていました。 それは、富ヶ谷の低地、1丁目から代々木公園駅にかけて、地下10メートルほどのところが一面に貝の化石層だったことによります。 この「留貝」がのちに縁起をかついで富ヶ谷...
東京おもしろ雑学

大安、仏滅は流行物?

2014.03.31 juken8

日本には、婚礼や契約、様々な行事ごとに大安や仏滅からなる 「六曜(ろくよう) 」と関連付ける風習があります。 「六曜」とは太陰太陽暦で、吉凶を定める基準となる六つの日になります。 「六曜」は六曜(りくよう)・六輝(ろっき...
東京おもしろ雑学

体育の日と国立競技場

2014.03.31 juken8

国立競技場は正確には国立霞ヶ丘競技場(かすみがおか)と呼びます。 1958年(昭和33年)、アジア競技大会とオリンピック招致のために明治神宮外苑競技場を取り壊して建設されました。敷地面積74,197㎡の敷地に陸上競技場、...
東京おもしろ雑学

東京の秋を彩る!だらだら祭りの歴史と最新情報

2014.03.31 juken8

東京の秋を彩る伝統行事「だらだら祭り」。江戸時代から続くこの祭りは、地元住民や観光客に愛され続けています。神輿や屋台グルメなど、見どころが満載のだらだら祭りの歴史や最新情報を詳しく解説します。祭りの楽しみ方、日程、アクセ...
東京おもしろ雑学

溜池の由来

2014.03.31 juken8

赤坂見附から虎ノ門に至る「外堀通り」は、かつては、「溜池」とよぶ、外堀兼用 の上水源でした。 長さ1.4km、幅45m~190mといった大きさで、かなり細長い池でひょうたん池とも呼ばれていました。 慶長11年(1606年...
東京おもしろ雑学

平将門の首塚

2014.03.31 juken8

東京・神田の神田明神(千代田区外神田2-16-2)。 江戸っ子の守護神として親しまれています。 この明神様のご祭神は大己貴命という農業の神様になります、ここに大己貴命と合せて祀られているのが平将門です。 平将門は下総豊田...
東京おもしろ雑学

立会川に架かる「涙橋」-鈴ヶ森刑場遺跡とは

2014.03.31 juken8

旧東海道と国道15号線が合流する角の裏手に、鈴ヶ森刑場跡(品川区南大井2-5 )があります。 浅草の小塚原(こづかっぱら) (南千住 2-34)とならぶ、江戸時代の御仕置場で、1651年(慶安4年)に立合川(たちあいがわ...
東京おもしろ雑学

高田馬場の由来

2014.03.31 juken8

高田馬場は高田君と馬場が由来だそうです。 『たかだのきみ』と読みます。『たかだくん』と読まないで下さい。高田君とは 、家康の息子、越後高田藩主松平忠輝の母で茶阿局(ちゃあのつぼね)のことです。 「高田君」とか「高田様」と...
東京おもしろ雑学

東京の三井村

2014.03.31 juken8

村といっても、田舎ではありません。東京・日本橋には三越日本橋本店他、三井本館や中央三井信託銀行など三井関連の建物が集っている区画があり、この界隈を三井村と呼んでいます。 元々日本橋は江戸時代、五街道の起点として定められた...
東京おもしろ雑学

地名の由来あれこれ

2014.03.31 juken8

 土地の名前は、その地域の伝説、地形、施設建物、職業、習慣など実に様々な由来によって名付けられています。 地名の由来を知ることにより、その地の奥深い歴史に触れることでしょう。 そんな地名の楽しい由来についてご紹介致します...
東京おもしろ雑学

地名の由来 「豊島編(1)」

2014.03.31 juken8

 土地の名前は、その地域の伝説、地形、施設建物、職業、習慣など実に様々な 由来によって名付けられています。 地名の由来を知ることにより、その地の奥深い歴史に触れることでしょう。 そんな地名の楽しい由来についてご紹介致しま...
東京おもしろ雑学

地名の由来 「品川編(1)」

2014.03.30 juken8

 土地の名前は、その地域の伝説、地形、施設建物、職業、習慣など実に様々な由来によって名付けられています。 地名の由来を知ることにより、その地の奥深い歴史に触れることでしょう。 そんな地名の楽しい由来についてご紹介致します...
東京おもしろ雑学

地名の由来 「杉並編(1)」

2014.03.30 juken8

 土地の名前は、その地域の伝説、地形、施設建物、職業、習慣など実に様々な由来によって名付けられています。 地名の由来を知ることにより、その地の奥深い歴史に触れることでしょう。 そんな地名の楽しい由来についてご紹介致します...
東京おもしろ雑学

町の由来 「世田谷編(1)」

2014.03.30 juken8

 町の名前は、その地域の伝説、地形、施設建物、職業、習慣など、実に様々な由来によって名付けられています。 町の由来を知ることにより、町の奥深い歴史に触れることでしょう。 そんな町の楽しい由来についてご紹介致します。 駒沢...
東京おもしろ雑学

町の由来 「渋谷編(3)」

2014.03.30 juken8

←町の由来 「渋谷編(1)」 ←町の由来 「渋谷編(2)」 猿楽町 (さるがくちょう) ここには6~7世紀の古墳時代末期の円墳が二基あり、その二つのうち高さ 5mほどの大型の方を、昔から猿楽塚と呼んできました。 この塚が...
  • <
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 41
  • >
東京都心で不動産を探すなら

PR

人気の記事

  • 調布花火
    東京都内のイベント情報
    「調布花火2025」多摩川を彩る穴場スポットと見どころまとめ
  • ハマサイトの夏祭り
    港区のイベント情報
    昼から夜まで遊び尽くす!ハマサイトの夏祭り最新情報
  • 新宿中央公園 夏まつり
    新宿区のイベント情報
    花火と屋台が集結!新宿中央公園 夏まつり2025最新ガイド
  • 浅草サンバカーニバル
    台東区のイベント情報
    浅草サンバカーニバル2025!見どころ&開催情報を徹底解説
  • NAKED 花火アクアリウム
    港区のイベント情報
    光と水のアート体験!話題のNAKED 花火アクアリウム開催中
  • 麻布十番納涼まつり
    港区のイベント情報
    今年も開催!麻布十番納涼まつりで楽しむ絶品グルメと夏の思い出
  • 東京大塚阿波おどり
    豊島区のイベント情報
    東京大塚阿波おどり2025最新情報|スケジュールと必見ポイント
  • 新宿ゴールデン街納涼感謝祭
    新宿区のイベント情報
    はしご酒も満喫!新宿ゴールデン街納涼感謝祭見どころ徹底ガイド
  • 江戸城の門めぐり
    東京おもしろ雑学
    江戸城の門めぐり!知られざる歴史と秘密
  • 諏方神社例大祭
    荒川区のイベント情報
    歴史と迫力に酔いしれる!諏方神社例大祭2025の見どころガイド

最新の投稿

  • オクトーバーフェスト芝公園
    オクトーバーフェスト芝公園2025|本場ドイツのビールとグルメを満喫 2025.09.04
  • 荻窪八幡神社例大祭
    例大祭 荻窪八幡神社2025|伝統と賑わいが彩る秋祭り 2025.09.03
  • 浅草国際通りビートフェスティバル
    浅草国際通りビートフェスティバル|パレード・屋台・タイムテーブル徹底解説 2025.09.02
  • どんこい祭
    どんこい祭2025|熱気あふれる踊りと屋台が彩る夏の夜 2025.09.01
  • nakazato-hinohanamatsuri
    中里の火の花祭2025|幻想的な炎と舞が織りなす夏の夜 2025.08.31

タグ

#お台場 #イルミネーション #グルメ #グルメイベント #上野 #上野公園 #下北沢 #世田谷区 #世田谷線 #中央区 #丸ノ内線 #井の頭線 #京王井の頭線 #京王線 #代々木公園 #伝統文化 #六本木 #千代田区 #千代田線 #地名 #城 #夏祭り #徳川家康 #文京区 #新宿区 #日本橋 #日比谷線 #春の絶景 #杉並区 #東京 #東京イベント #東京タワー #東京観光 #江戸 #江戸城 #池袋 #活花 #浅草 #渋谷 #渋谷区 #港区 #由来 #盆踊り #練馬区 #高級住宅街

住建ハウジング写真館

今週の活花

PR

人気の記事

  • 調布花火
    東京都内のイベント情報
    「調布花火2025」多摩川を彩る穴場スポットと見どころまとめ
  • ハマサイトの夏祭り
    港区のイベント情報
    昼から夜まで遊び尽くす!ハマサイトの夏祭り最新情報
  • 新宿中央公園 夏まつり
    新宿区のイベント情報
    花火と屋台が集結!新宿中央公園 夏まつり2025最新ガイド
  • 浅草サンバカーニバル
    台東区のイベント情報
    浅草サンバカーニバル2025!見どころ&開催情報を徹底解説
  • NAKED 花火アクアリウム
    港区のイベント情報
    光と水のアート体験!話題のNAKED 花火アクアリウム開催中

最新の投稿

  • オクトーバーフェスト芝公園
    オクトーバーフェスト芝公園2025|本場ドイツのビールとグルメを満喫 2025.09.04
  • 荻窪八幡神社例大祭
    例大祭 荻窪八幡神社2025|伝統と賑わいが彩る秋祭り 2025.09.03
  • 浅草国際通りビートフェスティバル
    浅草国際通りビートフェスティバル|パレード・屋台・タイムテーブル徹底解説 2025.09.02
  • どんこい祭
    どんこい祭2025|熱気あふれる踊りと屋台が彩る夏の夜 2025.09.01
  • nakazato-hinohanamatsuri
    中里の火の花祭2025|幻想的な炎と舞が織りなす夏の夜 2025.08.31
運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。1977年創業の信頼と実績。都心の一戸建て・土地・マンション・投資物件をご紹介します。
  • 【一戸建て】
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • 【土地】
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • 【マンション】
  •  エリアからマンションを探す
  •  沿線からマンションを探す
  • 【事業用物件】
  •  エリアから事業用物件を探す
  •  沿線から事業用物件を探す
  • 【不動産売却】
  •  60秒でかんたん無料査定はこちら
  •  不動産売却の流れ
  • 【動画で探す】
  •  毎週更新「住まなび」
  •  お客様の声
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要

©Copyright2025 地域情報「東京さんぽ」.All Rights Reserved.