街をたのしく!住建ハウジングの東京の街情報サイト

地域情報「東京さんぽ」

  • 東京の駅ナビガイド
  • 東京おもしろ雑学
  • 東京イベント情報
  • 東京公園マップ
つつじヶ丘 金子東京の駅ナビガイド

「つつじヶ丘駅」元は「金子」という駅名でした

2017.01.18 juken8

「つつじヶ丘駅」 元は「金子」という駅名でしたが、京王電鉄の宅地開発により「つつじヶ丘」になりました。 江戸時代に、ある商人がこの地に別荘を建てた際、自分の店があった 当時つつじが有名だった百人町のつつじを移植したのをき…

東京おもしろ雑学

早稲田 -地名の由来- 早い時期に植える田があった?

2014.03.31 juken8

新宿区の北部の神田川沿いの低地と戸山ヶ原の台地にまたがり、 大隈重信が創立した早稲田大学がある古くからの大学街です。 「早稲田」の地名は、神田川に近く川が入り組んだ地形から、 水稲の田圃が多くあり、凶作に備えて普通の田植...
東京おもしろ雑学

六本木ヒルズ

2014.03.31 juken8

主な施設として、ゴールドマン・サックス、J-WAVE、Yahoo!Japan、楽天などの企業テナント、森美術館などの文化施設が入居する森ビルの六本木ヒルズ森タワー、テレビ朝日本社ビル、ホテル(グランドハイアット東京)、シ...
東京おもしろ雑学

落馬止め天神

2014.03.31 juken8

大田区仲六郷にある「落馬止め天神」(北野天神)は、徳川八代将軍吉宗の馬が暴走した時に、落馬を止めたと伝えられております。 誰が将軍の馬を止めたのでしょう? それは、将軍自身が自分で止めたと思われますが、将軍吉宗は、「これ...
東京おもしろ雑学

蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)

2014.03.31 juken8

蘆花恒春園は、世田谷区粕谷1丁目の環八に面した広さ約2000坪の緑豊な公園です。 「不如帰」「自然と人生」「みみずのたはこと」などの名作で知られる明治・ 大正期の文豪、徳富蘆花(健次郎)と愛子夫人が、後半生を過ごした住ま...
東京おもしろ雑学

六本木の由来

2014.03.31 juken8

六本木という地名の由来は、その名の通り6本の「松の木」があったのが由来とする説や、上杉、朽木(くつき)、高木、青木、片桐、一柳という樹の名の大名屋敷が6つあったのが由来とする説などがあります。 六本木が町として形をなした...
東京おもしろ雑学

「六義園(りくぎえん) 」小高い築山と広い池をもつ明るい庭園

2014.03.31 juken8

 数ある名所の中から今日は六義園の今昔をお話しましょう。 六義園は、小石川後楽園とともに江戸の二大名園に数えられていました。  造ったのは、五代将軍・徳川綱吉の寵臣・柳沢吉保。 元禄8年(1695年)将軍 より下屋敷とし...
東京おもしろ雑学

都立林試の森公園

2014.03.31 juken8

目黒区下目黒五丁目と品川区小山台二丁目にまたがった所に、ちょっとした森があります。 そこには憩いや集いの場、そして学習の場として、近隣の人々に親しまれてい る「都立林試の森公園」があります。 明治33年(1900年)6月...

八雲の地名の由来 ~氷川神社~

2014.03.31 juken8

「八雲」という地名は、ここにある氷川神社の祭神、素戔鳴尊(スサノオノミコト)が詠まれた和歌「八雲立つ出雲八重垣妻ごみに八重垣作るその八重垣を」という言葉にちなんでつけられたものだそうです。 この氷川神社は、旧衾村(現在の...
東京おもしろ雑学

山手線・駅名の由来

2014.03.31 juken8

東京の「山の手」地区を走る山手線は、およそ1時間で1周する環状線として知られ、時計回りに回る「外回り」と反時計回りに回る「内回り」があります。 しかし、一周全てが山手線というわけではなく、実は田端~東京間は東北本線、東京...
東京おもしろ雑学

大和郷 ~憧れの高級住宅街特集

2014.03.31 juken8

現在の文京区本駒込6丁目のあたり。 六義園の北側と西側に広がる地域の総称で、地図には載ることのない、知る人ぞ知る高級住宅街の名称です。 六義園はもともと、柳沢吉保の下屋敷で、約8年の構想と巨費を投じて築園されたと言われて...
東京おもしろ雑学

祐天寺 -出来の悪かった裕天上人と眞景累ヶ淵-

2014.03.31 juken8

祐天寺は祐天上人(ゆうてんしょうにん)を開基にその高弟、祐海上人が 「一寺を造営し、長時の念仏を修し、未来の衆生済度(迷いの苦しみから衆生を救って、悟りの世界に渡し導くこと)の為に備えよ」 と遺言した祐天上人の遺志を継ぎ...
東京おもしろ雑学

当時の山手線は「の」の字線だった

2014.03.31 juken8

電車通勤で山手線をご利用に方は大変多いと思いますが、その山手線が環状線になる前は大変ユニークなルートを通っていた事をご存知ですか? 環状線になる前は、 (始発)中野→新宿→御茶ノ水→東京→品川→渋谷→新宿→池袋→田端→上...
東京おもしろ雑学

柳橋と浅草橋の由来

2014.03.31 juken8

「柳橋」はいくつかの町が整理統合され、昭和9年に誕生しました。 町名の由来は神田川の隅田川合流点近くに「柳橋」と称する橋があったのにちなんだそうです。 柳橋の名は、江戸中期の頃から花街として人によく知られ、橋のほとりには...
東京おもしろ雑学

山手地区は大学でいっぱいだった

2014.03.31 juken8

明治時代の山手地区には沢山の大学があったそうです。 例えば神田一ツ橋の低地から御茶ノ水の台地にかけて、東大、一橋、学習院、 東京教育、上智、青山学院、立教、東京工業、慶応、早稲田、明治、中央、日 大、法政、専修などの大学...
東京おもしろ雑学

明治神宮の百々手式(ももてしき)

2014.03.31 juken8

明治神宮では、成人の日を祝って矢を射る『百々手式』が毎年奉納されます。 『百々手式』(または百手式)は、お払いを受けた射手が矢を射って魔を鎮める儀式で、1回で10人の射手が10手ずつ、合計百手射ることからこのように云われ...
東京おもしろ雑学

武蔵小山 -商店街で賑わう街-

2014.03.31 juken8

武蔵小山(むさしこやま)は東急目黒線・武蔵小山駅を中心とした地域を云います。 具体的な住所ではないにも関わらず一般に知られているのは、商店街の影響かもしれません。 古くから「宿」として栄えた品川区は商店街の盛んな地域。 ...
東京おもしろ雑学

目白文化村 -幹線道路に分断された最高級住宅街-

2014.03.31 juken8

現在の新宿区中落合2、3、4丁目付近には目白文化村と呼ばれた高級住宅街がありました。 目白文化村は大正11年(1922年)から分譲が始まった郊外型の分譲地でした。 後の西武グループを生む堤康次郎の箱根土地(株)がこの下落...
東京おもしろ雑学

目黒に伝わる大蛇伝説と蛇崩川

2014.03.31 juken8

現在は「蛇崩(じゃくずれ)」という地名はどこにも見当たりませんが、かつて「目黒」にそれはありました。 明治22年の町村制施行により公式に付けられた地名で、目黒村大字上目黒の学名として登場。 大正11年の町制を経た後も親し...
東京おもしろ雑学

目白 ~憧れの高級住宅街特集

2014.03.31 juken8

目白駅は山手線では珍しく、他線と交差していない場所です。 周囲は高層の建物も少なく、乗り換えの乗降客があふれないことから、駅前特有の雑踏をほとんど感じません。 駅のある目白通りから新目白通りに向かって、なだらかな南傾斜が...
  • <
  • 1
  • …
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • …
  • 43
  • >
東京都心で不動産を探すなら

PR

人気の記事

  • 江戸の相撲
    東京おもしろ雑学
    江戸の相撲は神事だった!? 江戸っ子が熱狂した庶民のエンタメ!
  • 日韓交流おまつり
    世田谷区のイベント情報
    日韓交流おまつり2025|グルメと音楽で韓国×日本を満喫
  • 東京ラーメンフェスタ
    世田谷区のイベント情報
    限定復活&海外ラーメンも登場!東京ラーメンフェスタ2025
  • 高尾山もみじまつり
    東京都内のイベント情報
    高尾山もみじまつり2025|紅葉とグルメを満喫する秋の旅
  • 新宿まちフェス2025
    新宿区のイベント情報
    新宿まちフェス2025|音楽とグルメで街を満喫する秋の祭典
  • 神田古本まつり
    千代田区のイベント情報
    神田古本まつり2025開催|本の街が熱く盛り上がる秋の文化イベント
  • 目黒区民まつり
    目黒区のイベント情報
    目黒区民まつり|さんま祭りや模擬店が楽しめる恒例行事
  • なかの東北絆まつり
    中野区のイベント情報
    なかの東北絆まつりで味わう東北の祭りとグルメの熱気
  • 下町ハイボールフェス
    葛飾区のイベント情報
    下町ハイボールフェス新小岩公園!音楽×酒×食が集う注目イベント
  • 日本橋恵比寿講べったら市
    中央区のイベント情報
    日本橋恵比寿講べったら市|江戸の味と人情に触れる秋のお散歩日和

最新の投稿

  • 羊フェスタ
    中野羊フェスタ2025開催!羊肉グルメと音楽が彩る秋の祭典 2025.10.23
  • 布多天神社ハロウィーン感謝祭
    布多天神社ハロウィーン感謝祭2025|親子で楽しむ仮装と縁日 2025.10.22
  • パラグアイフェスティバル
    パラグアイフェスティバル 光が丘公園」本場グルメ&音楽公開! 2025.10.21
  • 神田古本まつり
    神田古本まつり2025開催|本の街が熱く盛り上がる秋の文化イベント 2025.10.20
  • 江戸の相撲
    江戸の相撲は神事だった!? 江戸っ子が熱狂した庶民のエンタメ! 2025.10.19
東京おもしろ雑学Youtube

タグ

#お台場 #イルミネーション #グルメ #グルメイベント #上野 #上野公園 #下北沢 #世田谷区 #世田谷線 #中央区 #丸ノ内線 #井の頭線 #京王井の頭線 #京王線 #代々木公園 #伝統文化 #六本木 #千代田区 #千代田線 #城 #夏祭り #徳川家康 #文京区 #新宿区 #日本橋 #日比谷線 #春の絶景 #杉並区 #東京 #東京イベント #東京タワー #東京観光 #江戸 #江戸城 #池袋 #活花 #浅草 #渋谷 #渋谷区 #港区 #由来 #盆踊り #練馬区 #駒沢オリンピック公園 #高級住宅街

住建ハウジング写真館

今週の活花

PR

人気の記事

  • 江戸の相撲
    東京おもしろ雑学
    江戸の相撲は神事だった!? 江戸っ子が熱狂した庶民のエンタメ!
  • 日韓交流おまつり
    世田谷区のイベント情報
    日韓交流おまつり2025|グルメと音楽で韓国×日本を満喫
  • 東京ラーメンフェスタ
    世田谷区のイベント情報
    限定復活&海外ラーメンも登場!東京ラーメンフェスタ2025
  • 高尾山もみじまつり
    東京都内のイベント情報
    高尾山もみじまつり2025|紅葉とグルメを満喫する秋の旅
  • 新宿まちフェス2025
    新宿区のイベント情報
    新宿まちフェス2025|音楽とグルメで街を満喫する秋の祭典

最新の投稿

  • 羊フェスタ
    中野羊フェスタ2025開催!羊肉グルメと音楽が彩る秋の祭典 2025.10.23
  • 布多天神社ハロウィーン感謝祭
    布多天神社ハロウィーン感謝祭2025|親子で楽しむ仮装と縁日 2025.10.22
  • パラグアイフェスティバル
    パラグアイフェスティバル 光が丘公園」本場グルメ&音楽公開! 2025.10.21
  • 神田古本まつり
    神田古本まつり2025開催|本の街が熱く盛り上がる秋の文化イベント 2025.10.20
  • 江戸の相撲
    江戸の相撲は神事だった!? 江戸っ子が熱狂した庶民のエンタメ! 2025.10.19
運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。1977年創業の信頼と実績。都心の一戸建て・土地・マンション・投資物件をご紹介します。
  • 【一戸建て】
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • 【土地】
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • 【マンション】
  •  エリアからマンションを探す
  •  沿線からマンションを探す
  • 【事業用物件】
  •  エリアから事業用物件を探す
  •  沿線から事業用物件を探す
  • 【不動産売却】
  •  60秒でかんたん無料査定はこちら
  •  不動産売却の流れ
  • 【動画で探す】
  •  毎週更新「住まなび」
  •  お客様の声
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要

©Copyright2025 地域情報「東京さんぽ」.All Rights Reserved.