街をたのしく!住建ハウジングの東京の街情報サイト

地域情報「東京さんぽ」

  • 東京の駅ナビガイド
  • 東京おもしろ雑学
  • 東京イベント情報
  • 東京公園マップ
東京おもしろ雑学

鉄道・住宅・行楽、さて何つながり?

2014.03.31 juken8

 都市生活に不可欠な「鉄道」、生活の拠点となる「住宅」、リフレッシュする「行楽」と、この3つが創業のきっかけとなる業種は何でしょう? 答えは「私鉄」です。私鉄の駅名には有名寺社が多く使われています。 例えば、京成線の成田...
東京おもしろ雑学

東京のシンボル「東京タワー」

2014.03.31 juken8

 東京スカイツリーができた今でも、東京タワーはまだ東京のシンボルです。 東京タワーは昭和33年に開業し、高さが333mと語呂あわせの様に思えますが、これは偶然の一致だそうです。 正式名称は日本電波塔(にっぽんでんぱとう)...
東京おもしろ雑学

東京のサイレン

2014.03.31 juken8

サイレンの由来は、ギリシア神話に出てくる、トロイ戦争で勇名を轟かせたオデュッセイウスが、海神ポセイドンの怒りに触れ荒海を漂流中、海の妖精・ 女面鳥身のセイレネス(Seirenes・サイレンとも呼ぶ)の美しい歌声に惑わされ...
東京おもしろ雑学

東京の涌き水

2014.03.31 juken8

東京には意外にも涌き水が多く、平成7年度の区町村へのアンケート結果によると、区部に280ヶ所が確認されています。 有名な所では、中野区新井薬師の「白龍権現水」、文京区の「関口芭蕉庵(ば しょうあん)」、世田谷区「等々力渓...
東京おもしろ雑学

豆腐地蔵

2014.03.31 juken8

昔、享保(きょうほう) 年間(1716~36年)の頃、喜運寺(きうんじ) ・白山2-10-3の門前に豆腐屋さんがありました。 ここによく豆腐を買いに来る小坊主がいたそうです。 ところが、その小坊主が買いに来る日にかぎって...
東京おもしろ雑学

戸越の由来

2014.03.31 juken8

 町の名前は、その地域の伝説、地形、施設建物、職業、習慣など実に様々な由来によって名付けられています。 町の由来を知ることにより、町の奥深い歴史に触れることでしょう。 そんな町の楽しい由来についてご紹介致します。 「戸越...
東京おもしろ雑学

東大生に愛された重文級の下宿

2014.03.31 juken8

文京区の本郷にある「東京大学」をご存知の方は多いと思います。 明治10年4月12日に、東京開成学校と東京医学校を合併し創設したのが始まり です。 その東大創設に遅れる事28年、明治38年(1905)に東大から本郷道りを渡...
東京おもしろ雑学

盗賊・ねずみ小僧

2014.03.31 juken8

ねずみ小僧次郎吉は1797年(寛政9年)江戸日本橋生まれとか愛知県蒲郡市生まれとも言われています。 1823年(文政6年)ごろから武家屋敷などに盗みに入り、一度捕らえられて刺青を入れられ江戸を追放されたものの、小柄な体を...
東京おもしろ雑学

東京都にある副都心の数は?

2014.03.31 juken8

 東京都では、「首都圏整備計画」(昭和33年)と「東京都長期計画」(昭和57年)の中で、7つの副都心を定めています。 よく知られているのは、「臨海」、「新宿」、「渋谷」、「池袋」の「首都圏整備計画」によって定められた4地...
東京おもしろ雑学

鷹番 -目黒の歴史を伝える-

2014.03.31 juken8

「鷹番」の地名は江戸時代、この地域の調査や鳥獣の乱獲禁止の監視を行なうなどの役割を担った「鷹番屋敷」が置かれたことに因んで付けられました。 江戸時代、江戸周辺の農村地帯には将軍家の鷹狩の場「御鷹場」が盛んにつくられていま...
東京おもしろ雑学

月島 -もんじゃの街-

2014.03.31 juken8

月島は明治中期、隅田川河口の中州を埋め立てた「東京湾埋立1号地」として誕生した町でした。 その後、三軒長屋が密集し、路地裏の駄菓子屋が賑わういかにも下町らしい街並みに発展しました。 かつては都バスやタクシーが主要の交通手...
東京おもしろ雑学

佃島の佃煮

2014.03.31 juken8

こってりとした味付けでご飯にあう逸品、佃煮(つくだに、fish boiled in soy sauce)は、東京都中央区佃島が発祥とされています。 しかし、創始者は意外にも地元の佃出身の人ではありませんでした。 大阪市西...
東京おもしろ雑学

「築地」に初めてのホテル

2014.03.31 juken8

 ご旅行やご出張などでホテルに宿泊される方は多いと思いますが、日本で最初のホテルが出来たのは慶応4年(明治元年1868年)11月19日。 築地本願寺の隣辺り、敷地面積は約7000坪、建物は木造2階建て、中央に3層の展望搭...
東京おもしろ雑学

東京23区

2014.03.31 juken8

昭和17年(1942年)に736万人だった東京の人口は戦禍により346万人に激減。 区の人口にもばらつきがでてしまいました。 そこで是正措置がとられたのが昭和22年(1947年)。 東京の再建を図り地方自治法が公布され、...
東京おもしろ雑学

東京15区

2014.03.31 juken8

明治元年、「江戸」は名を改め「東京」となりました。 これは、「京都」に対して「東の京」と言う意味からつけられたもの。 1878年(明治11年)、郡区町村編成法第4条が施工され、東京府として15区、6郡に分けられました。 ...
東京おもしろ雑学

代官山~憧れの高級住宅街特集

2014.03.31 juken8

元代官所の所有地だったからという、至ってあっさりした理由から明治3年に名づけられました。 緑の多い旧山手通り周辺は、高級住宅街の中に個性豊かなショップやレストラン・カフェがところどころにあって、休日をのんびり過ごすにはも...
東京おもしろ雑学

高輪~憧れの高級住宅街特集

2014.03.31 juken8

各種メディアの住みたい街ランキングでは、必ず上位に入る憧れの居住エリアです。 高級感漂う閑静な住宅街ながら、テレビや雑誌で連日紹介されるおいしいレストランや行列のできるショップが多いうえ、商店街もすぐそば。 大江戸線、南...
東京おもしろ雑学

東京ミッドタウン

2014.03.31 juken8

シンボルとなるミッドタウン・タワーは、地下5階・地上54階・高さ248mと都内で最も高い超高層ビル。 日本全体で見ると、横浜ランドマークタワー(296m)、大阪ワールドトレードセンタービルディング(256m)、りんくうゲ...
東京おもしろ雑学

「都営大江戸線」ってすごいんです。

2014.03.31 juken8

 2000年12月全線開通の地下鉄、都営大江戸線は練馬区「光が丘」を起点に「都庁前」から環状部となり都心をぐるっと一周しています。 この大江戸線は従来の地下鉄車両と比べて最新技術が沢山使われている様です。 例えば、車両で...
東京おもしろ雑学

東禅寺 -イギリス公使館-

2014.03.31 juken8

現在でも港区にはたくさんの大使館がありますが、高輪の東禅寺(とうぜんじ)には東京で最初にイギリス公使館が置かれた場所になります。 このお寺は慶長15年(1610年)徳川家康・秀忠の軍学師範だった僧嶺南が 赤坂溜池の西側丘...
  • <
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • …
  • 43
  • >
東京都心で不動産を探すなら

PR

人気の記事

  • 江戸の相撲
    東京おもしろ雑学
    江戸の相撲は神事だった!? 江戸っ子が熱狂した庶民のエンタメ!
  • 日韓交流おまつり
    世田谷区のイベント情報
    日韓交流おまつり2025|グルメと音楽で韓国×日本を満喫
  • 東京ラーメンフェスタ
    世田谷区のイベント情報
    限定復活&海外ラーメンも登場!東京ラーメンフェスタ2025
  • 高尾山もみじまつり
    東京都内のイベント情報
    高尾山もみじまつり2025|紅葉とグルメを満喫する秋の旅
  • 新宿まちフェス2025
    新宿区のイベント情報
    新宿まちフェス2025|音楽とグルメで街を満喫する秋の祭典
  • 神田古本まつり
    千代田区のイベント情報
    神田古本まつり2025開催|本の街が熱く盛り上がる秋の文化イベント
  • 目黒区民まつり
    目黒区のイベント情報
    目黒区民まつり|さんま祭りや模擬店が楽しめる恒例行事
  • なかの東北絆まつり
    中野区のイベント情報
    なかの東北絆まつりで味わう東北の祭りとグルメの熱気
  • 下町ハイボールフェス
    葛飾区のイベント情報
    下町ハイボールフェス新小岩公園!音楽×酒×食が集う注目イベント
  • 日本橋恵比寿講べったら市
    中央区のイベント情報
    日本橋恵比寿講べったら市|江戸の味と人情に触れる秋のお散歩日和

最新の投稿

  • 羊フェスタ
    中野羊フェスタ2025開催!羊肉グルメと音楽が彩る秋の祭典 2025.10.23
  • 布多天神社ハロウィーン感謝祭
    布多天神社ハロウィーン感謝祭2025|親子で楽しむ仮装と縁日 2025.10.22
  • パラグアイフェスティバル
    パラグアイフェスティバル 光が丘公園」本場グルメ&音楽公開! 2025.10.21
  • 神田古本まつり
    神田古本まつり2025開催|本の街が熱く盛り上がる秋の文化イベント 2025.10.20
  • 江戸の相撲
    江戸の相撲は神事だった!? 江戸っ子が熱狂した庶民のエンタメ! 2025.10.19
東京おもしろ雑学Youtube

タグ

#お台場 #イルミネーション #グルメ #グルメイベント #上野 #上野公園 #下北沢 #世田谷区 #世田谷線 #中央区 #丸ノ内線 #井の頭線 #京王井の頭線 #京王線 #代々木公園 #伝統文化 #六本木 #千代田区 #千代田線 #城 #夏祭り #徳川家康 #文京区 #新宿区 #日本橋 #日比谷線 #春の絶景 #杉並区 #東京 #東京イベント #東京タワー #東京観光 #江戸 #江戸城 #池袋 #活花 #浅草 #渋谷 #渋谷区 #港区 #由来 #盆踊り #練馬区 #駒沢オリンピック公園 #高級住宅街

住建ハウジング写真館

今週の活花

PR

人気の記事

  • 江戸の相撲
    東京おもしろ雑学
    江戸の相撲は神事だった!? 江戸っ子が熱狂した庶民のエンタメ!
  • 日韓交流おまつり
    世田谷区のイベント情報
    日韓交流おまつり2025|グルメと音楽で韓国×日本を満喫
  • 東京ラーメンフェスタ
    世田谷区のイベント情報
    限定復活&海外ラーメンも登場!東京ラーメンフェスタ2025
  • 高尾山もみじまつり
    東京都内のイベント情報
    高尾山もみじまつり2025|紅葉とグルメを満喫する秋の旅
  • 新宿まちフェス2025
    新宿区のイベント情報
    新宿まちフェス2025|音楽とグルメで街を満喫する秋の祭典

最新の投稿

  • 羊フェスタ
    中野羊フェスタ2025開催!羊肉グルメと音楽が彩る秋の祭典 2025.10.23
  • 布多天神社ハロウィーン感謝祭
    布多天神社ハロウィーン感謝祭2025|親子で楽しむ仮装と縁日 2025.10.22
  • パラグアイフェスティバル
    パラグアイフェスティバル 光が丘公園」本場グルメ&音楽公開! 2025.10.21
  • 神田古本まつり
    神田古本まつり2025開催|本の街が熱く盛り上がる秋の文化イベント 2025.10.20
  • 江戸の相撲
    江戸の相撲は神事だった!? 江戸っ子が熱狂した庶民のエンタメ! 2025.10.19
運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。1977年創業の信頼と実績。都心の一戸建て・土地・マンション・投資物件をご紹介します。
  • 【一戸建て】
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • 【土地】
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • 【マンション】
  •  エリアからマンションを探す
  •  沿線からマンションを探す
  • 【事業用物件】
  •  エリアから事業用物件を探す
  •  沿線から事業用物件を探す
  • 【不動産売却】
  •  60秒でかんたん無料査定はこちら
  •  不動産売却の流れ
  • 【動画で探す】
  •  毎週更新「住まなび」
  •  お客様の声
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要

©Copyright2025 地域情報「東京さんぽ」.All Rights Reserved.