街をたのしく!住建ハウジングの東京の街情報サイト

地域情報「東京さんぽ」

  • 東京の駅ナビガイド
  • 東京おもしろ雑学
  • 東京イベント情報
  • 東京公園マップ
東京おもしろ雑学

洗足池公園

2014.03.30 juken8

洗足池公園は面積約40,000㎡、周囲約1.2km、都内有数の広さを持つ池があり、現在はサクラ山・マツ山・子供広場などを合わせて大田区が管理しています。 公園の名前にもなっている洗足池は、古くは千束郷の大池(千束池)と呼...

世田谷区にある町名の由来

2014.03.30 juken8

 地名は地形から付けたものや、その地域を開発した人物か移住元の地名を由来にしたりと色々なケースがあります。 地名の由来は意外な事から決められているケースを世田谷区の町名から幾つかご紹介させて頂きます。 世田谷区の南部にあ...
城址東京おもしろ雑学

世田谷城址公園

2014.03.30 juken8

彦根城主井伊家の菩提寺豪徳寺の広大な境内の隣に、小さな公園があります。 それが、「世田谷城址公園」です。 室町時代から戦国時代の世田谷吉良氏の城跡で、土塁と空掘の跡があり、かつては豪徳寺も城の一部でした。 今では名門の武...
ダイダラボッチ東京おもしろ雑学

「世田谷」の語源と代田伝説

2014.03.30 juken8

 世田谷の語源については諸説ありますが、中世末(安土桃山時代末)までは「せたかい」と発音され、文字にすると「せた峡(せたかい)」となり谷の意味から、「せたがや」と変わって、「世田谷」「世田ヶ谷」と書くようになったという説...
桜東京おもしろ雑学

ソメイヨシノのルーツは駒込・巣鴨

2014.03.30 juken8

 春本番でお花見シーズンとくればキーワードは「桜」ですね。 その桜の一種で「ソメイヨシノ」という品種はご存知だと思いますが、ソメイ ヨシノは江戸時代の終わり頃、品種改良で生み出された桜です。 生み出された場所は江戸時代に...
杉並区永福東京おもしろ雑学

杉並区永福の歴史

2014.03.30 juken8

杉並区永福の地名の由来は、この地にある永福寺(杉並区永福 1-25-2)にちなんでいます。 永福寺は、大永2年(1523)秀天慶実和尚により創建された古寺です。 本尊は十一面観音立像、脇仏の不道明王と毘沙門天があります。...
お地蔵様東京おもしろ雑学

巣鴨の「とげぬき地蔵」

2014.03.30 juken8

 「おばあちゃんの原宿」巣鴨の「とげぬき地蔵」で、参拝されているのはお地蔵様ではないんです。 とげぬき地蔵とは、巣鴨3丁目、曹洞宗高岩寺(そう どうしゅうこうがんじ)にある秘仏の延命地蔵菩薩のことです。 信仰し、御札を患...
神南の由来東京おもしろ雑学

神南の由来

2014.03.30 juken8

昭和3年に付近の字(前耕地、豊沢、宇田川、深町の一部)を集め、「神南町(かんなみちょう)」という大字になりました。 明治神宮の南にあることから、「神南(かんなみ)」とつけられ、太平洋戦争前までは大部分が、旧代々木錬兵場に...
渋谷モヤイ像東京おもしろ雑学

渋谷のモヤイ像

2014.03.30 juken8

渋谷駅での待ち合わせ場所といえば「ハチ公前」が定番ですが、東急百貨店東横店を挟んで 反対側にある駅南口のモヤイ像も待ち合わせスポットのひとつになっています。 この像は伊豆諸島新島村名物の石像で、昭和55年(1980年)に...
幡ヶ谷の由来と今東京おもしろ雑学

幡ヶ谷の由来と今

2014.03.30 juken8

古く平安時代までさかのぼります。 永保2年(1082年)、八幡太郎源義家が「後三年の役(1083~1087)」に出征途中、小笠原窪付近の池で兵馬を休ませ軍旗の白旗を洗ってかたわらの松の木に干したという「旗洗池伝説」に由来...
渋谷の由来東京おもしろ雑学

渋谷の由来

2014.03.30 juken8

 今はむかし、平安・室町時代には渋谷氏が金王八幡付近(渋谷三丁目付近) に渋谷城を築き、一帯を支配しておりました。 平安末期から大永4年(1524)北 条綱氏と戦って滅亡するまで居城していたそうです。 城は東渋谷丘陵の西...
松濤~憧れの高級住宅街東京おもしろ雑学

松濤~憧れの高級住宅街特集

2014.03.30 juken8

オーチャードホールの入り口から低層の住宅地が続きます。 にぎやかな渋谷から突然商業施設などのない閑静な高級住宅地です。 この松濤(松涛)は、神山町、富ヶ谷、上原といった渋谷区の小田急線南側一帯の住宅地が背後にあり、その先...
神宮前~憧れの高級住宅街東京おもしろ雑学

神宮前~憧れの高級住宅街特集

2014.03.30 juken8

現在「神宮前」と呼ばれる地域には、明治22年以前には「穏田村」「原宿村」の二つがありました。 以後、変遷を経て昭和7年に「穏田」「原宿」「竹下町」となり、昭和40年に「神宮前」という町名が誕生しました。 「神宮前」となっ...
神保町の由来東京おもしろ雑学

神保町の由来

2014.03.30 juken8

神保町の名前は、江戸時代の元禄2年(1689)、幕臣の神保長治が神田小川町に邸地995坪を賜ったことに由来していると言われています。 神保小路という呼び名が生まれ、明治には周りの武家地を合わせ、南・北・表 ・裏神保町が誕...
天然温泉十二社東京おもしろ雑学

新宿副都心にある天然温泉十二社

2014.03.30 juken8

東京23区には約80件程温泉があるといわれています。 温泉の定義とは、「温泉法」で定めていて、地中から湧き出る温水や鉱水などで、 温度が25度以上のもの、法で定められた成分(イオウ、重炭酸ソーダなど)を一定濃度以上含むも...
縛られ地蔵東京おもしろ雑学

縛られ地蔵(林泉寺)

2014.03.30 juken8

林泉寺(文京区小日向4-7-2)は1602年伊藤半兵衛長光を開基として創開しました。 「盗難や失せ物があると、地藏尊に縄をかけ、願いがかなうと縄をほどく」 と言う変った風習があり、昔は荒縄、今はビニール紐と趣はだいぶ変り...
神宮前の昔東京おもしろ雑学

神宮前のむかし

2014.03.30 juken8

神宮前は、昭和40年の住居表示変更によって、原宿・竹下・穏田が合併して 生まれた地名です。 (神宮前一~四丁目あたりが「原宿町」と「竹下町」、 『表参道』をはさんで向かい合った五、六丁目が「穏田町」になります) 原宿は古...
東京おもしろ雑学

芝公園

2014.03.30 juken8

東京のシンボルの一つと言えば、「東京タワー」を思い浮かべます。 「東京スカイツリー」ができても、その存在感は変わりません。 写真や映像などで、東京タワーが大きくバックに映っている風景は、ほとんど「芝公園」やその周辺です。...
東京おもしろ雑学

桜新町 -東京の軽井沢と呼ばれた桜の町-

2014.03.30 juken8

東急田園都市線「桜新町(さくらしんまち)」駅を下車、地上に上がると、私鉄駅近くに良く見られる商店街風景が広がります。 駅前商店街のそこここに下がる「サザエさん通り」の標識板示すとおり長谷川町子美術館が有ることでも知られて...
東京おもしろ雑学

渋滞緩和の切り札「首都高速中央環状線」

2014.03.30 juken8

都心から放射状に伸びる路線については、これまでにおおむね整備されてきました。 しかし、環状方向路線の整備が遅れているため、都心部には通過するだけの車も流入し、 首都高速都心環状線を中心とした慢性的な交通渋滞が引き起こされ...
  • <
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • …
  • 43
  • >
東京都心で不動産を探すなら

PR

人気の記事

  • 日韓交流おまつり
    世田谷区のイベント情報
    日韓交流おまつり2025|グルメと音楽で韓国×日本を満喫
  • 高尾山もみじまつり
    東京都内のイベント情報
    高尾山もみじまつり2025|紅葉とグルメを満喫する秋の旅
  • 東京ラーメンフェスタ
    世田谷区のイベント情報
    限定復活&海外ラーメンも登場!東京ラーメンフェスタ2025
  • 新宿まちフェス2025
    新宿区のイベント情報
    新宿まちフェス2025|音楽とグルメで街を満喫する秋の祭典
  • 目黒区民まつり
    目黒区のイベント情報
    目黒区民まつり|さんま祭りや模擬店が楽しめる恒例行事
  • 下町ハイボールフェス
    葛飾区のイベント情報
    下町ハイボールフェス新小岩公園!音楽×酒×食が集う注目イベント
  • 日本橋恵比寿講べったら市
    中央区のイベント情報
    日本橋恵比寿講べったら市|江戸の味と人情に触れる秋のお散歩日和
  • ODAIBA おいもフェスODAIBA おいもフェス
    江東区のイベント情報
    ODAIBA おいもフェス2025|お芋スイーツと絶品グルメ大集合
  • 高田馬場・早稲田ラーメンラリー
    新宿区のイベント情報
    高田馬場・早稲田ラーメンラリー初心者向け攻略とモデルコース
  • 世田谷線フェス
    世田谷区のイベント情報
    秋の世田谷線フェス2025|沿線散歩しながら味わう一日

最新の投稿

  • 豊洲スタイルマーケット
    豊洲スタイルマーケット開催!食と雑貨が集うおしゃれな港の市 2025.10.18
  • 東京ラーメンフェスタ
    限定復活&海外ラーメンも登場!東京ラーメンフェスタ2025 2025.10.17
  • アシバ祭
    沖縄の風を感じるアシバ祭2025|東京で味わう南国フェス 2025.10.16
  • 大船渡さんまDay
    東京タワーで三陸の味覚を堪能!大船渡さんまDay開催 2025.10.15
  • 桐生八木節まつりin浅草
    桐生八木節まつりin浅草で味わう群馬の魂と江戸情緒の共演 2025.10.14
東京おもしろ雑学Youtube

タグ

#お台場 #イルミネーション #グルメ #グルメイベント #上野 #上野公園 #下北沢 #世田谷区 #世田谷線 #中央区 #丸ノ内線 #井の頭線 #京王井の頭線 #京王線 #代々木公園 #伝統文化 #六本木 #千代田区 #千代田線 #城 #夏祭り #徳川家康 #文京区 #新宿区 #日本橋 #日比谷線 #春の絶景 #杉並区 #東京 #東京イベント #東京タワー #東京観光 #江戸 #江戸城 #池袋 #活花 #浅草 #渋谷 #渋谷区 #港区 #由来 #盆踊り #練馬区 #駒沢オリンピック公園 #高級住宅街

住建ハウジング写真館

今週の活花

PR

人気の記事

  • 日韓交流おまつり
    世田谷区のイベント情報
    日韓交流おまつり2025|グルメと音楽で韓国×日本を満喫
  • 高尾山もみじまつり
    東京都内のイベント情報
    高尾山もみじまつり2025|紅葉とグルメを満喫する秋の旅
  • 東京ラーメンフェスタ
    世田谷区のイベント情報
    限定復活&海外ラーメンも登場!東京ラーメンフェスタ2025
  • 新宿まちフェス2025
    新宿区のイベント情報
    新宿まちフェス2025|音楽とグルメで街を満喫する秋の祭典
  • 目黒区民まつり
    目黒区のイベント情報
    目黒区民まつり|さんま祭りや模擬店が楽しめる恒例行事

最新の投稿

  • 豊洲スタイルマーケット
    豊洲スタイルマーケット開催!食と雑貨が集うおしゃれな港の市 2025.10.18
  • 東京ラーメンフェスタ
    限定復活&海外ラーメンも登場!東京ラーメンフェスタ2025 2025.10.17
  • アシバ祭
    沖縄の風を感じるアシバ祭2025|東京で味わう南国フェス 2025.10.16
  • 大船渡さんまDay
    東京タワーで三陸の味覚を堪能!大船渡さんまDay開催 2025.10.15
  • 桐生八木節まつりin浅草
    桐生八木節まつりin浅草で味わう群馬の魂と江戸情緒の共演 2025.10.14
運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。1977年創業の信頼と実績。都心の一戸建て・土地・マンション・投資物件をご紹介します。
  • 【一戸建て】
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • 【土地】
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • 【マンション】
  •  エリアからマンションを探す
  •  沿線からマンションを探す
  • 【事業用物件】
  •  エリアから事業用物件を探す
  •  沿線から事業用物件を探す
  • 【不動産売却】
  •  60秒でかんたん無料査定はこちら
  •  不動産売却の流れ
  • 【動画で探す】
  •  毎週更新「住まなび」
  •  お客様の声
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要

©Copyright2025 地域情報「東京さんぽ」.All Rights Reserved.