街をたのしく!住建ハウジングの東京の街情報サイト

地域情報「東京さんぽ」

  • 東京の駅ナビガイド
  • 東京おもしろ雑学
  • 東京イベント情報
  • 東京公園マップ
がとヶ東京おもしろ雑学

が、ヶ、読み方は同じ?

2014.03.30 juken8

「自由が丘」や「桐ヶ丘」等、同じ読み方をするのに「が」と「ヶ」と違うのを良く目にします。 どちらも「が」と読むの に2種類の書き方があるなんて、その理由を皆様はご存知ですか? なんでも一般的に、戦前から有る名前は「ヶ」。...
駒沢オリンピック公園東京おもしろ雑学

駒沢オリンピック公園<東京ゴルフ倶楽部>

2014.03.30 juken8

駒沢オリンピック公園は、昭和39年(1964年)に行われた東京オリンピック 第2会場として誕生しました。 この地の歴史は古く、大正2年(1913年)「東京ゴルフ会」が組織され、それを 母体にした「東京ゴルフ倶楽部」の設立...
東京おもしろ雑学

「こけんにかかわる」の本来の意味とは

2014.03.30 juken8

皆様は「沽券(こけん) にかかわる」と言う言葉を耳にした事はありますか? 意味としては「面目・体面にさしさわりがある。」と言う事なのですが 、「沽券」て何の事かご存知ですか? 沽券とは一般的には土地・家屋などの財産売買の...
九品仏東京おもしろ雑学

九品仏で解かる閻魔大王の裁判

2014.03.30 juken8

東急大井町線の九品仏(くほんぶつ)駅を降り改札口を出て左に折れます。 そのまま少し歩るき、「九品仏駅前」交差点に出ると、そこに浄真寺(世田谷区奥沢7-41) があります。 お寺の参道を歩いていくと、本堂の向かいにお堂が三...
東京おもしろ雑学

歴史深い住宅地 久が原

2014.03.30 juken8

関東平野には古代から人間が住んでいた所が数多くあります。東京にもその幾つかがあり、大田区久が原も古代遺跡がある町の一つです。 一番古いと思われている遺跡は「久原小学校内遺跡」が上げられます。 1978年(昭和53年)に発...
区立新宿中央公園東京おもしろ雑学

区立新宿中央公園

2014.03.30 juken8

JR新宿駅から歩いて10分弱、営団丸の内線「西新宿駅」から7~8分、都営大江戸線「都庁駅」からは0分。 都庁に面し、新宿の区立公園の中で最大の広さを持つ都会のオアシス。 それが、区立新宿中央公園です。 新宿中央公園は、副...
北沢川緑道東京おもしろ雑学

北沢川緑道

2014.03.30 juken8

北沢川は、世田谷区上北沢を起点に、赤堤を通り、環七を越え、代沢小学校を かすめ、淡島通りを淡島交差点近くで突っ切り、池尻で烏山緑道と合流して、 目黒川に流れている川です。 もともと北沢川は水量の少ない川でしたが、玉川上水...
映画の撮影スタジオ東京おもしろ雑学

砧撮影所(現東宝スタジオ)

2014.03.30 juken8

砧撮影所(現東宝スタジオ)は、仙川を挟んで打越橋から大蔵水道橋にかけて、広さ約90,000㎡の敷地を有しています。 敷地内には、8棟のステージ、 オープンセット、プール、サウンドセンター、試写室、スタッフルームや 各作業...
東京おもしろ雑学

砧公園

2014.03.30 juken8

見渡す限り、芝の緑、木々の緑、そして花。芝と木立の間を流れる小川。 東京でも、芝生の広がりが際立っているのが砧公園です。 一面緑のぜいたくな空間と、ビルで区切られない空が、子供たちにも、大人に も開放感を与えてくれます。...
日本の建物の建築様式東京おもしろ雑学

建築が由来の言葉

2014.03.30 juken8

 一般的に使われている言葉の由来を尋ねてみると意外な起源を持っている言葉が数多くあります。 中には建築(家具)を由来となっている言葉もあります。 その中から幾つか、ご紹介いたします。 几帳面(きちょうめん) 几帳とは平安...
中央区銀座東京おもしろ雑学

中央区銀座~憧れの高級住宅街特集

2014.03.30 juken8

2003年で「江戸開府400年」、銀座が街として築かれたのは1612年(慶長17年)だそうです。 駿府から銀貨鋳造所を移し、新両替町と命名。 銀座役所を中心とした現・銀座1丁目から4丁目が幕府の御用をうける職人町として始...
東京おもしろ雑学

御殿山にもお台場?

2014.03.30 juken8

 お台場と聞いて連想するのは、ゆりかもめ、観覧車、フジテレビ…と色々出てきますが、御殿山(ごてんやま)と連想する方はいないと思います。 実は、お台場とは江戸時代の終わりに造られた「大砲の陣地」の事なのです。 徳川幕府は嘉...
東京おもしろ雑学

銀座みゆき通り

2014.03.30 juken8

東京・築地の新橋演舞場と有楽町の日比谷公園とを結ぶのが「みゆき通り」。 銀座通り(中央通リ)と交差して、銀座5丁目と6丁目の境目を、晴海通りと平行に伸びる全長約1.2kmの道程になります。 名前の由来は、明治期に明治天皇...
東京おもしろ雑学

迎賓館(げいひんかん)

2014.03.30 juken8

JR四ツ谷駅の南方向に、まるでヴェルサイユ宮殿を思わせる館があります。 赤坂御用地の一角にあるこの荘厳な建物は迎賓館赤坂離宮(旧東宮御所)とよばれ、外国の大統領や首相などの賓客に対して、宿泊その他の接遇を行う ために設け...
公図東京おもしろ雑学

公図(こうず)とは

2014.03.30 juken8

近代史以前の日本では、領主・支配者は農民から年貢・地租を徴収して財源を賄うのを常としていました。 その歴史は、大和時代の「租・庸・調」、奈良・平安時代の「荘園制度」などから始まったと言われています。 太閤秀吉(太閤検地)...
権之助坂東京おもしろ雑学

権之助坂の由来

2014.03.30 juken8

目黒権之助坂は今から300年ほど昔、中目黒村田道の名主、菅沼権之助が村人達の利便や交通のためにと、細く急な坂道の横に新しく広い坂を作ったことに はじまります。 それまでの道路は江戸市中から白金を通り、行人坂を下って太鼓橋...
東京おもしろ雑学

豪徳寺と招き猫の関係

2014.03.30 juken8

豪徳寺は、もと弘徳寺(弘徳院、又は弘徳庵とする説もある)と呼ばれ、吉良氏の菩提寺でしたが、世田谷城主だった吉良氏が戦国時代に滅亡したため 、寺運が傾いていました。 江戸時代になったばかりの頃、和尚さんが一匹の猫を飼ってい...
小石川植物園東京おもしろ雑学

小石川植物園

2014.03.30 juken8

文京区のど真ん中、都営三田線「白山駅」と、営団丸の内線「茗荷谷駅」の ちょうど中間、駅からそれぞれ歩いて10分程の所に、小石川植物園があります 。東京大学理学部附属の植物園ですが、 江戸時代には、赤ひげ先生や暴れん坊将軍...
高円寺阿波踊り東京おもしろ雑学

高円寺阿波踊り

2014.03.30 juken8

高円寺阿波踊りは、昭和32年(1957年)8月13日、現在の高円寺パル商店街の二代目たちによる青年会「ボンボン倶楽部」発足が始まりになります。 当時から既に、隣駅の阿佐ヶ谷では七夕祭り(昭和29年より開催)が盛況で、その...
こんにゃく閻魔東京おもしろ雑学

こんにゃく閻魔

2014.03.30 juken8

常光山源覚寺(文京区小石川2-23-14)は「こんにゃく閻魔」として有名なお寺です。 お寺に奉納されている閻魔像は、寛文12年(1672年)製作、像高100.4cm、 ヒノキ材に彩色が施されています。 右目部分が割れて黄...
  • <
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • …
  • 44
  • >
東京都心で不動産を探すなら

PR

人気の記事

  • 江戸のペット事情
    東京おもしろ雑学
    江戸っ子の動物愛が奥深い!犬猫にとどまらない江戸のペット事情
  • 江戸の入浴事情
    東京おもしろ雑学
    知られざる江戸の入浴事情!江戸っ子たちのお風呂文化
  • 世田谷パン祭り
    世田谷区のイベント情報
    香ばしい幸せが広がる!世田谷パン祭りで味わう至福の時間
  • 青森人の祭典
    台東区のイベント情報
    青森人の祭典が上野公園に!東京で感じる故郷の味と熱気
  • TOKYO周穫祭
    千代田区のイベント情報
    都会の真ん中で秋満喫!TOKYO周穫祭で出会う絶品フード&体験
  • ニッポン全国物産展
    豊島区のイベント情報
    池袋のニッポン全国物産展で味わう!絶品ご当地グルメ&スイーツ
  • やきいもフェス
    中野区のイベント情報
    中野で味わう極上の焼き芋!やきいもフェス2025が開幕
  • 東京クリスマスアドベント
    台東区のイベント情報
    2025年 東京クリスマスアドベントが上野公園で開催!詳細レポ
  • 東京ミッドタウン クリスマスイルミネーション
    港区のイベント情報
    東京ミッドタウンの冬を彩る!幻想的なクリスマスイルミネーション2025
  • 花園神社酉の市
    新宿区のイベント情報
    花園神社酉の市2025|屋台と熊手で賑わう新宿の開運イベント

最新の投稿

  • アイランダー
    アイランダー、池袋サンシャインシティ開催!見どころと楽しみ方 2025.11.18
  • TOKYO周穫祭
    都会の真ん中で秋満喫!TOKYO周穫祭で出会う絶品フード&体験 2025.11.17
  • 東京クリスマスアドベント
    2025年 東京クリスマスアドベントが上野公園で開催!詳細レポ 2025.11.16
  • 東京ミッドタウンスケートリンク
    東京ミッドタウンスケートリンク2025!料金・期間・混雑状況まとめ 2025.11.15
  • 東京クリスマスマーケット
    神宮外苑で味わう東京クリスマスマーケット!光と音の冬物語 2025.11.13
東京おもしろ雑学Youtube

タグ

#お台場 #イルミネーション #グルメ #グルメイベント #上野 #上野公園 #下北沢 #世田谷区 #世田谷線 #中央区 #丸ノ内線 #井の頭線 #京王井の頭線 #京王線 #代々木公園 #伝統文化 #六本木 #千代田線 #地名 #城 #夏祭り #徳川家康 #文京区 #新宿区 #日本橋 #日比谷線 #春の絶景 #杉並区 #東京 #東京イベント #東京タワー #東京観光 #江戸 #江戸城 #池袋 #活花 #浅草 #渋谷 #渋谷区 #港区 #由来 #盆踊り #練馬区 #門 #高級住宅街

住建ハウジング写真館

今週の活花

PR

人気の記事

  • 江戸のペット事情
    東京おもしろ雑学
    江戸っ子の動物愛が奥深い!犬猫にとどまらない江戸のペット事情
  • 江戸の入浴事情
    東京おもしろ雑学
    知られざる江戸の入浴事情!江戸っ子たちのお風呂文化
  • 世田谷パン祭り
    世田谷区のイベント情報
    香ばしい幸せが広がる!世田谷パン祭りで味わう至福の時間
  • 青森人の祭典
    台東区のイベント情報
    青森人の祭典が上野公園に!東京で感じる故郷の味と熱気
  • TOKYO周穫祭
    千代田区のイベント情報
    都会の真ん中で秋満喫!TOKYO周穫祭で出会う絶品フード&体験

最新の投稿

  • アイランダー
    アイランダー、池袋サンシャインシティ開催!見どころと楽しみ方 2025.11.18
  • TOKYO周穫祭
    都会の真ん中で秋満喫!TOKYO周穫祭で出会う絶品フード&体験 2025.11.17
  • 東京クリスマスアドベント
    2025年 東京クリスマスアドベントが上野公園で開催!詳細レポ 2025.11.16
  • 東京ミッドタウンスケートリンク
    東京ミッドタウンスケートリンク2025!料金・期間・混雑状況まとめ 2025.11.15
  • 東京クリスマスマーケット
    神宮外苑で味わう東京クリスマスマーケット!光と音の冬物語 2025.11.13
運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。1977年創業の信頼と実績。都心の一戸建て・土地・マンション・投資物件をご紹介します。
  • 【一戸建て】
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • 【土地】
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • 【マンション】
  •  エリアからマンションを探す
  •  沿線からマンションを探す
  • 【事業用物件】
  •  エリアから事業用物件を探す
  •  沿線から事業用物件を探す
  • 【不動産売却】
  •  60秒でかんたん無料査定はこちら
  •  不動産売却の流れ
  • 【動画で探す】
  •  毎週更新「住まなび」
  •  お客様の声
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要

©Copyright2025 地域情報「東京さんぽ」.All Rights Reserved.