街をたのしく!住建ハウジングの東京の街情報サイト

地域情報「東京さんぽ」

  • 東京の駅ナビガイド
  • 東京おもしろ雑学
  • 東京イベント情報
  • 東京公園マップ
江戸の公衆トイレ東京おもしろ雑学

江戸の公衆トイレ事情

2014.03.30 juken8

水洗便所はヨーロッパから日本に伝わったとされていますが、実は大昔から日本にもあったようです。 その証拠は「厠(かわや)」という言葉に隠されています。 文献によれば、厠は河の上に架けて不浄を流すもので、「河屋」のことだそう...
江戸の水道施設東京おもしろ雑学

江戸の発達していた上水道

2014.03.30 juken8

「江戸の町にも水道があった」、というと、意外に思われる方が多いのでは ないでしょうか。 ただ、水道といっても現在私たちが使っている水道とは違う ものでした。 江戸の水道は「自然流下式」といって、高低差を利用して川のように...
江戸の公務員住宅東京おもしろ雑学

江戸の公務員住宅

2014.03.30 juken8

外堀通りの市ヶ谷、神楽坂周辺を武蔵野台地側に登っていくと、そこには江戸幕府お役人住宅が町名に繁栄され、江戸の様子を今に伝えています。 当時は職業別に住むようになっており、その内容が窺い知れます。 そのいくつかをご紹介しま...
つつじ東京おもしろ雑学

大久保つつじの里帰り

2014.03.30 juken8

つつじの名所のに数えられる皆中稲荷神社は、新宿区百人町1丁目にあります。 その昔、神社を中心として大久保のまち自体がつつじの名所として賑わっていた という話をご存知でしょうか? 江戸時代、開幕当時からこの地に住み、江戸を...
山吹東京おもしろ雑学

面影橋と山吹の里

2014.03.30 juken8

都営荒川線「面影橋駅(おもかげばしえき)」を北に行くと神田川のうえに小橋が有ります。 面影橋と呼ばれるその橋は承応年間(1652~55)神田上水工事の頃に造られたと言われています。 江戸時代には「姿見橋」と呼ばれ、特に大...
東京おもしろ雑学

大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)

2014.03.30 juken8

第70代、後冷泉天皇の天喜年間(1053~57年)に奥州に乱が起き、この乱を 鎮めよとの勅命をうけた鎮守府将軍・源頼義公(みなもとのよりよし) (985-1078年、平安中期の武将。 頼信の長男)の軍がこの大宮の地に さ...
おおくら大仏東京おもしろ雑学

おおくら大仏

2014.03.30 juken8

おおくら大仏は世田谷道りにある「妙法寺」(世田谷区大蔵5-12)にあります。 昔、ここは石井戸といわれていました。 近くの大蔵団地の所は崖になっていて、その崖から湧き水がでていました。 石から水が出ていくる事、そしてこの...
東京おもしろ雑学

大森貝塚-昭和50年に国の重要指定文化財に指定された

2014.03.30 juken8

東京都品川区大井6丁目から大田区にかけて昭和50年に国の重要指定文化財に指定された大森貝塚があります。 大森貝塚は、アメリカで貝類の研究をしていたエドワード・モースが腕足類の研究のため、それが豊富な日本での研究を計画し、...
東京おもしろ雑学

青山の一等地が坪522円!

2014.03.30 juken8

「都心の超高級住宅地を幾つか上げなさい」と質問されれば、青山、白金、松涛…と出てきますが、 明治2年頃は武家制度が廃止されたため大部分が空家か空地だったそうです。 当時の政府は旧士族の救済政策の一環としてこの土地を開墾(...
東京おもしろ雑学

麻布あれこれ

2014.03.30 juken8

 港区の麻布と言えば都心のイメージがあるところです。 この麻布に限った事ではないのですが、いろいろと面白い由来やお話しがあるので、その幾つかをご紹介致します。 麻布の由来「あざぶ」は昔、多摩川にもほど遠くないこの地に麻を...
東京おもしろ雑学

池田山~憧れの高級住宅街特集

2014.03.30 juken8

品川区東五反田5丁目に位置する小高い丘は、池田山と呼ばれ、桜田通り(中原街道)を挟んだ島津山と並び、高級住宅街で有名です。 この辺りの高台は武蔵野台地の先端にあたり、寛文10年(1670)備前岡山藩主池田家が「大崎屋敷」...
東京おもしろ雑学

池袋 -文教の街-

2014.03.30 juken8

現在のやや雑多な雰囲気の街からは想像しにくいかも知れませんが、池袋は文教の地としての歴史があるそうです。 池袋はかつて東京鉄道教習所があり、広大な敷地に校舎、大講堂、寄宿舎など約100棟の建物があったそうです。 またこの...
金魚と小松菜東京おもしろ雑学

江戸川区 -金魚の故郷-

2014.03.30 juken8

江戸川区は小松菜の産地として知られていますが、意外にも金魚の名産地としての一面ももっているのをご存知でしょうか? 江戸川区で金魚の養殖がはじめられたのは明治時代。 元々は本所や深川が中心となっておこなわれていましたが、大...
小松菜東京おもしろ雑学

江戸川区の小松菜

2014.03.30 juken8

私たちの食卓でおなじみの「小松菜」。 あくが少ないので、お浸しや煮浸し、炒め物、煮魚のつけ合わせなど多岐に使える重宝な野菜です。 特にお正月のお雑煮には欠かせないですね。元々は冬の野菜で「冬菜」とも呼ばれていたそうです。...
東京おもしろ雑学

井草八幡宮(いぐさはちまんぐう)

2014.03.30 juken8

井草八幡宮(いぐさはちまんぐう)は、昔から南に善福寺川の清流を望み、中世初頭まで宿駅、交通の要衝として栄えていました。 古い地名から遅井(おそのい)八幡宮とも呼ばれて いたそうです。 旧井草村の鎮守で、区内では大宮八幡宮...
東京おもしろ雑学

池上本門寺(いけがみほんもんじ)

2014.03.30 juken8

池上本門寺(いけがみほんもんじ)は、日蓮聖人が今から719年前の弘安5年(1282年)10月13日辰の刻(午前8時頃)、61歳で入滅(臨終)された霊跡だそうです。 日蓮聖人は、弘安5年(1282年)9月8日に9年間棲みな...
仏塔パゴダ東京おもしろ雑学

上野大仏 -上野公園にある仏塔パゴダ(ミャンマー、ビルマ形式の仏塔)がある丘が大仏山

2014.03.30 juken8

上野公園にある仏塔パゴダ(ミャンマー、ビルマ形式の仏塔)がある丘が大仏山 と呼ばれるのは、かつてこの場所に大仏があったからだそうです。 寛永8年(1631年)にできた粘土製の初代大仏は、正保4年(1647年)の地震で倒壊...
東京おもしろ雑学

飛鳥山公園 -東京一低い山にモノレール登場-

2014.03.30 juken8

東京都北区にある飛鳥山公園。 桜やツツジの名所として知られる同公園は非公式ながら「東京で一番低い山」と言われています。 この低い山にモノレールが設置されているのをご存知でしょうか? そもそも飛鳥山公園は江戸時代、八代将軍...
東京おもしろ雑学

恵比寿~憧れの高級住宅街特集

2014.03.30 juken8

渋谷区恵比寿は江戸時代、下渋谷村・三田村と呼ばれており、渋谷川と三田用水に挟まれる農村で、大名の下屋敷が点在していました。 1889年、現在のサッポロビールの前身となる日本麦酒醸造会社がこの地に工場を開設。 翌年売り出し...
東京おもしろ雑学

赤坂~憧れの高級住宅街特集

2014.03.30 juken8

紀伊国坂のあたり(赤坂御用地付近)に紀州屋敷ができる前は赤根山(坂上に茜草が生えていて、茜が多くとれたので茜山とも書く)と呼ばれる高台でした。 その赤根山に登る坂があかね坂と呼ばれ、後にそれが赤坂となり地名になったといわ...
  • <
  • 1
  • …
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • …
  • 42
  • >
東京都心で不動産を探すなら

PR

人気の記事

  • 大つけ麺博 大久保公園
    新宿区のイベント情報
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場
  • 調布花火
    東京都内のイベント情報
    「調布花火2025」多摩川を彩る穴場スポットと見どころまとめ
  • 東京よさこい
    豊島区のイベント情報
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台
  • 肉祭2025in日比谷公園
    千代田区のイベント情報
    肉祭2025 in日比谷公園|食欲を刺激する極上肉体験
  • NAKED 花火アクアリウム
    港区のイベント情報
    光と水のアート体験!話題のNAKED 花火アクアリウム開催中
  • 餃子祭り
    江東区のイベント情報
    餃子祭り 東京ビッグサイト2025|絶品グルメと熱気の祭典
  • 中津川の栗きんとん 高輪ゲートウェ
    港区のイベント情報
    中津川の栗きんとん高輪ゲートウェイで味わう秋限定フェアガイド
  • 東京大塚阿波おどり
    豊島区のイベント情報
    東京大塚阿波おどり2025最新情報|スケジュールと必見ポイント
  • 郷土の森 曼珠沙華まつり
    東京都内のイベント情報
    郷土の森 曼珠沙華まつりで楽しむ秋景色と写真映えスポット
  • 新宿ゴールデン街納涼感謝祭
    新宿区のイベント情報
    はしご酒も満喫!新宿ゴールデン街納涼感謝祭見どころ徹底ガイド

最新の投稿

  • 江戸のファーストフード事情
    江戸のファーストフード事情!寿司と蕎麦の街角グルメ 2025.09.15
  • 大つけ麺博 大久保公園
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場 2025.09.15
  • 中津川の栗きんとん 高輪ゲートウェ
    中津川の栗きんとん高輪ゲートウェイで味わう秋限定フェアガイド 2025.09.14
  • 東京よさこい
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台 2025.09.13
  • 築土祭
    築土祭|歴史を感じる九段北で秋の伝統行事を体感! 2025.09.12
東京おもしろ雑学Youtube

タグ

#お台場 #イルミネーション #グルメ #グルメイベント #上野 #上野公園 #下北沢 #世田谷区 #世田谷線 #中央区 #丸ノ内線 #井の頭線 #京王井の頭線 #京王線 #代々木公園 #伝統文化 #六本木 #千代田区 #千代田線 #地名 #城 #夏祭り #徳川家康 #文京区 #新宿区 #日本橋 #日比谷線 #春の絶景 #杉並区 #東京 #東京イベント #東京タワー #東京観光 #江戸 #江戸城 #池袋 #活花 #浅草 #渋谷 #渋谷区 #港区 #由来 #盆踊り #練馬区 #高級住宅街

住建ハウジング写真館

今週の活花

PR

人気の記事

  • 大つけ麺博 大久保公園
    新宿区のイベント情報
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場
  • 調布花火
    東京都内のイベント情報
    「調布花火2025」多摩川を彩る穴場スポットと見どころまとめ
  • 東京よさこい
    豊島区のイベント情報
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台
  • 肉祭2025in日比谷公園
    千代田区のイベント情報
    肉祭2025 in日比谷公園|食欲を刺激する極上肉体験
  • NAKED 花火アクアリウム
    港区のイベント情報
    光と水のアート体験!話題のNAKED 花火アクアリウム開催中

最新の投稿

  • 江戸のファーストフード事情
    江戸のファーストフード事情!寿司と蕎麦の街角グルメ 2025.09.15
  • 大つけ麺博 大久保公園
    大つけ麺博 大久保公園2025|行列必至の人気店が登場 2025.09.15
  • 中津川の栗きんとん 高輪ゲートウェ
    中津川の栗きんとん高輪ゲートウェイで味わう秋限定フェアガイド 2025.09.14
  • 東京よさこい
    東京よさこい 池袋で秋を満喫!華やかな踊りと笑顔の舞台 2025.09.13
  • 築土祭
    築土祭|歴史を感じる九段北で秋の伝統行事を体感! 2025.09.12
運営会社
株式会社 住建ハウジング
東京で不動産をお探しなら住建ハウジング。1977年創業の信頼と実績。都心の一戸建て・土地・マンション・投資物件をご紹介します。
  • 【一戸建て】
  •  エリアから一戸建てを探す
  •  沿線から一戸建てを探す
  • 【土地】
  •  エリアから土地を探す
  •  沿線から土地を探す
  • 【マンション】
  •  エリアからマンションを探す
  •  沿線からマンションを探す
  • 【事業用物件】
  •  エリアから事業用物件を探す
  •  沿線から事業用物件を探す
  • 【不動産売却】
  •  60秒でかんたん無料査定はこちら
  •  不動産売却の流れ
  • 【動画で探す】
  •  毎週更新「住まなび」
  •  お客様の声
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要

©Copyright2025 地域情報「東京さんぽ」.All Rights Reserved.